いちばん簡単☆ほうれん草のおひたし

初心者の方でも3分あれば出来ちゃいます。
いちばん簡単でシンプルなほうれん草のおひたしの作り方です。
このレシピの生い立ち
和食が大好きで、どうしたら簡単に早くおひたしが美味しく作れるか考えました。
一人暮らしの方でもケトルやフライパンがあればすぐに出来ちゃいます。
いちばん簡単☆ほうれん草のおひたし
初心者の方でも3分あれば出来ちゃいます。
いちばん簡単でシンプルなほうれん草のおひたしの作り方です。
このレシピの生い立ち
和食が大好きで、どうしたら簡単に早くおひたしが美味しく作れるか考えました。
一人暮らしの方でもケトルやフライパンがあればすぐに出来ちゃいます。
作り方
- 1
ケトルにいっぱいお湯を沸かす。コンロに火をつけフライパン(鍋でも可)を温めておく。
- 2
ほうれん草は洗って土を落とし、根っこを切り落とし、軸は3センチ幅、葉の部分は4センチ幅に切る。大雑把で大丈夫。
- 3
ケトルのお湯が沸騰したらフライパンに全部注ぐ。塩を少々入れる。
- 4
軸の方だけ先にフライパンへ入れる。20秒程茹でる。
- 5
一呼吸置いて(10秒弱位)葉の部分をフライパンへ入れる。全体を菜箸で軽く混ぜる。20秒程待つ。
- 6
フライパンからザルへあけ、流水で冷やす。軽く手で混ぜて全体が冷えるまで。
- 7
少しずつほうれん草を掴んで、水が出なくなるまで手で絞り、器に盛る。残りも同様に。
- 8
器に全部盛れたら、めんつゆをお好みの量かける。削り節をのせて完成!
- 9
☆さえぴょん☆様
メッセージが抜けてました。
お弁当にも入れて頂いてありがとです(^O^)とっても美味しそうですね~♡ - 10
2014.2.24つくレポ10人で話題入りしました!
作ってくださった方、レポ送っていただいた方、ありがとうございます!
コツ・ポイント
ちょっと硬めかな?と思う位が丁度ベストなタイミングです。
冷蔵庫で冷やして頂くと、味も良く染み、更に美味しくなりますよ。
春菊や小松菜等、他の野菜でも美味しくできると思います。
似たレシピ
その他のレシピ