これが鉄板!『豚の角煮』

鞠森紀依保
鞠森紀依保 @cook_40144657

自画自賛・自画他賛の絶品レシピを「これが鉄板!」シリーズとして名付けました。
コッテリ系「豚の角煮」の鉄板レシピ。

このレシピの生い立ち
沖縄出身の友人がホムパで作ってくれた角煮が美味しくて♪
以来、置き土産にもらったきび砂糖で、ブリ大根、角煮、とレパートリーを広げました。

レシピは、『All About 』の「男の料理」を参考に、我が家流にアレンジしたものです。

これが鉄板!『豚の角煮』

自画自賛・自画他賛の絶品レシピを「これが鉄板!」シリーズとして名付けました。
コッテリ系「豚の角煮」の鉄板レシピ。

このレシピの生い立ち
沖縄出身の友人がホムパで作ってくれた角煮が美味しくて♪
以来、置き土産にもらったきび砂糖で、ブリ大根、角煮、とレパートリーを広げました。

レシピは、『All About 』の「男の料理」を参考に、我が家流にアレンジしたものです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 骨付き豚バラ肉スペアリブ 1㎏
  2. 濃い口醤油 120cc
  3. きび砂糖 1/2カップ
  4. 出し昆布 10cm×13cmくらい
  5. 2カップ
  6. ネギの青い部分 適宜
  7. しょうが 一片
  8. 適量(1600ccくらい)
  9. サラダ油 適宜
  10. 和からし 適宜

作り方

  1. 1

    豚肉は常温に戻しておく。煮込み用の鍋を用意し、豚肉に醤油120ccをからませ、よく揉み込んでそのまま10分程おく。

  2. 2

    フライパンに薄くサラダ油を引きフライパンを温め、弱めの中火で、醤油が焦げないように注意しながら肉の表面を焼き付けていく。

  3. 3

    肉の全ての面をイイ感じに焼き付けたら、1の煮込み用の鍋に戻す。 粗熱を取ったのち、鍋を弱火にかける。

  4. 4

    肉と醤油を絡めながら、醤油が煮詰まってトロリとしてくるまで火を入れる。酒を加えて火を少し強め、7~8分煮る。

  5. 5

    アルコール分が飛んだらきび砂糖を入れ、肉が充分かぶる程度の水、ネギの青い部分、しょうが一片を入れる。

  6. 6

    汚れを拭いた出し昆布を、肉の表面を覆うように敷く。沸騰したらアクと脂を丁寧に取りながら、蓋をし弱火で90分間ほど煮込む。

  7. 7

    肉をひっくり返し、さらに90~120分ほど煮込む。途中煮詰まり過ぎたら差し水をするなどして味を調整する。

  8. 8

    7を一旦鍋ごと常温まで冷まし、味をなじませる。冷めたら鍋ごと冷蔵庫に入れて冷やし、白く固まった脂を取り除く。

  9. 9

    食べる直前に再び弱火で温め、練った和からしなどと共に頂く。
    脂っぽさが気にならなければ、冷蔵庫で冷やさずともOK。

  10. 10

    写真はスーパーで50%offだった豚バラ肉。骨付きじゃなくてももちろん美味しい♪

コツ・ポイント

骨付き肉は長時間煮ても崩れにくく、食べる時は骨の周りの肉がホロホロと美味。

お砂糖はきび砂糖を使ってコクを出しましょう。
鍋の「クセ」によりで調味料の濃さは調節を。

↓角煮のタレで『半熟煮玉子』
レシピID:18234221

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
鞠森紀依保
鞠森紀依保 @cook_40144657
に公開
写真と日本語が適当な感じですみません^▽^;    作るのはほとんどひとり御飯、時々ふたり御飯、時たまパーティー料理。       美味しい御飯を作るコツは、調理前の正しいイメトレですw
もっと読む

似たレシピ