残ったごはんで甘酒♡

お粥をわざわざ作らなくても炊飯器に残ったご飯で出来ちゃいます♡砂糖を使っていない天然の甘さなので離乳食にも!
このレシピの生い立ち
わざわざお粥を炊くのも面倒だったので、炊飯器に残ったごはんでリメイクしました♡
今回は雑穀ごはんで作ったのでほんのりピンクの可愛い甘酒になりました(*^^*)
砂糖ではない天然の甘さなので離乳食にも♡
ベビーのお腹の調子も良くなりました!
残ったごはんで甘酒♡
お粥をわざわざ作らなくても炊飯器に残ったご飯で出来ちゃいます♡砂糖を使っていない天然の甘さなので離乳食にも!
このレシピの生い立ち
わざわざお粥を炊くのも面倒だったので、炊飯器に残ったごはんでリメイクしました♡
今回は雑穀ごはんで作ったのでほんのりピンクの可愛い甘酒になりました(*^^*)
砂糖ではない天然の甘さなので離乳食にも♡
ベビーのお腹の調子も良くなりました!
作り方
- 1
炊飯器のごはんに一度沸騰させ60度くらいに冷ましたお湯を入れて混ぜ、水面がごはんより1センチくらい上になるようにします。
- 2
炊飯器を保温にしたまま蓋を開けて、30分ほど待ちます。冷ましたお湯ではなく、熱湯を入れる場合は1時間くらい待ちます。
- 3
ごはんがふやけて、お湯がヒタヒタになっていたら、麹を揉みほぐして全て入れます。お湯が足りないようなら追加してください。
- 4
よく混ぜて、炊飯器は保温のまま蓋をせず、キッチンペーパーなどをふんわりとかぶせて8〜10時間待ちます。
- 5
出来上がるまで途中で、2、3度かき混ぜると甘みが均等になります。甘みが少ないようであれば、少し長めに保温します。
- 6
容器に移し粗熱をとって冷蔵庫で保存します。一週間くらいで使い切ってください。ドリンクの場合はお水で割ると飲みやすいです。
コツ・ポイント
70度以上になると麹菌の出す酵素が壊れて甘くならなくなります。50度〜60度が1番発酵が進みますが、低い分には、保温時間を長くすれば大丈夫です(*^^*)
雑菌の繁殖を減らすため、お湯は必ず沸騰させてから冷まして使ってください。
似たレシピ
-
簡単♪残りご飯でとろり甘麹(甘酒)作り方 簡単♪残りご飯でとろり甘麹(甘酒)作り方
残りご飯や冷凍ご飯でOK!お粥モードがなくても大丈夫。炊飯器にお湯と一緒に入れて、スイッチオン。簡単・時短でできあがり♪ 面倒くさがり研究家 -
-
-
-
残りごはんで甘酒♪炊飯器で簡単! 残りごはんで甘酒♪炊飯器で簡単!
余ったごはんで、腸に優しい甘味料!甘酒を(^^)そのまま飲んでも甘くておいしい♪砂糖のかわりにつかうのもおすすめです 腸活はじめました -
-
雑穀米で甘酒♡ポットでエコ甘酒 雑穀米で甘酒♡ポットでエコ甘酒
雑穀ご飯で作るとほんのりおしるこ風で優しい甘さ♡炊飯器やヨーグルトメーカーが無くても手軽に出来ます。普通の白米でもok larcharry -
-
-
-
その他のレシピ