◎わたしの桜のシフォンケーキ

pipi◎
pipi◎ @cook_40083521

桜と桜葉パウダーを合わせる事で好みの風味に仕上げました。
桜好きにはたまらない、ふわっふわの自慢のレシピです(*^^*)
このレシピの生い立ち
スタバの桜のシフォンケーキが好きで、自分で研究して作ってみようと思い、試行錯誤を重ねようやく完成しました♪

◎わたしの桜のシフォンケーキ

桜と桜葉パウダーを合わせる事で好みの風味に仕上げました。
桜好きにはたまらない、ふわっふわの自慢のレシピです(*^^*)
このレシピの生い立ち
スタバの桜のシフォンケーキが好きで、自分で研究して作ってみようと思い、試行錯誤を重ねようやく完成しました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

17cmトール型シフォン 1台分
  1. 【シフォンケーキ】
  2. 卵黄(L) 4個分
  3. 卵白(L) 4個分
  4. グラニュー糖 65g
  5. サラダ油 大さじ3 (45g)
  6. 薄力粉 75g
  7. 桜パウダー 3g
  8. 桜葉パウダー 1g
  9. ●水 (●↓あわせて)
  10. 桜リキュール(大さじ1程) (●↑70gにする)
  11. ●赤着色料 適量
  12. 【デコレーション】
  13. 桜の葉の塩漬け 6〜8個
  14. 生クリーム 300g〜
  15. グラニュー糖 21g〜
  16. 桜リキュール 適量

作り方

  1. 1

    オーブンを170℃に余熱する

    うちのオーブンではシフォンケーキのメニューで焼き上げます。仕上がりは標準設定で。

  2. 2

    【下準備】
    ◎桜の花の塩漬けを水に浸けて塩抜きする
    3回くらい水を変える

    ◎卵を割り分けた後、卵白は冷蔵庫で冷やす

  3. 3

    ◎◆の粉類は合わせてふるいにかけておく

    ◎●を合わせて70gにして、赤着色料加えこの色味にする(食紅キャップ1/4程)

  4. 4

    ①卵黄に計量したグラニュー糖の1/3程(残りはメレンゲに使います)を加え、ホイッパーで白っぽくなるまですり混ぜる

  5. 5

    ②サラダ油を3回程に分けて加えその度に混ぜる(分離しないよう分けて加えます)

  6. 6

    ●の水+リキュール+赤着色料を加え、混ぜる

    こんな感じのオレンジがかったピンクのような色になります

  7. 7

    ◆の合わせてふるっておいた粉類を加え、ホイッパーでダマが無いように混ぜる

  8. 8

    冷やしておいた卵白と、残りのグラニュー糖でメレンゲを作る

    8分立てくらい。持ち上げると角がおじぎをするくらいが目安。

  9. 9

    メレンゲの1/3程をホイッパーですくい取り、生地と合わせる

    ホイッパーで手早く!
    混ざればOKです

  10. 10

    メレンゲのボウルに生地を入れ、今度はゴムベラで気泡をつぶしすぎないよう、さっくりと混ぜ、ゆっくり流れ落ちる位の固さにする

  11. 11

    型に流し込み、トントンと軽く叩き落として軽く気泡を抜く

  12. 12

    オーブンに入れ焼く。

    170℃で20分→160℃に落として20分焼きます

  13. 13

    割れ目が入り、もっこり膨らんできます

    そのあと少し萎んだかな?というくらいが焼き上がりです

    不安なら竹串を刺して確認

  14. 14

    焼きあがったら少し高めの高さから1度型を落とし焼き縮みを防ぎます

    型をひっくり返して逆さまにして冷まします

  15. 15

    冷めたら型ごとラップでくるみ、冷蔵庫で半日以上寝かす

    型から外しやすくなります

  16. 16

    型の上半分は手外し、底の方はパレットで外す方法が私はやり易いです^^;

    お好みの方法で型から外したらデコレーションです

  17. 17

    生クリームにグラニュー糖を加え、氷にボウルを当て冷やしながらミキサーで泡立てる。
    仕上げに桜リキュールを少量入れる。

  18. 18

    ナッペします。
    内側の穴は細めのパレットナイフで。

    上面はスタバ風にうろこ状にデコレーションしてみました(笑)

  19. 19

    塩抜きした桜の塩漬けをペーパーで丁寧に水気を取り、均等に並べて完成です!

    カットすればスタバ風
    桜のシフォンケーキ♪*

コツ・ポイント

シフォンケーキは混ぜ加減が重要です。
メレンゲと合わせる時に、混ぜすぎるとふくらまないし底上げの原因になります。
ゴムベラからゆっくり流れ落ち、生地の落ちた形がゆっくり消えていくくらいがベストかなと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pipi◎
pipi◎ @cook_40083521
に公開
趣味でお菓子を作っています^^♡レシピを自分の覚え書き用に少しずつ載せていっています。アレンジレシピからオリジナルレシピまで。
もっと読む

似たレシピ