薬膳、鯵と煮豆のグラタンカレー

みぞべー
みぞべー @cook_40073785

鯵を美味しく子供に食べてもらえるために、工夫を凝らしました。詳しいレシピと写真付きで、ほぼ必ず作れます。
このレシピの生い立ち
鯵を捌く練習をしているのですが、鯵の料理で飽きたので、何か作れないか、そして、子供が美味しく食べてくれる料理を考えてみました。薬膳で言うと、「腎陽虚」でいかがでしょうか。

薬膳、鯵と煮豆のグラタンカレー

鯵を美味しく子供に食べてもらえるために、工夫を凝らしました。詳しいレシピと写真付きで、ほぼ必ず作れます。
このレシピの生い立ち
鯵を捌く練習をしているのですが、鯵の料理で飽きたので、何か作れないか、そして、子供が美味しく食べてくれる料理を考えてみました。薬膳で言うと、「腎陽虚」でいかがでしょうか。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ボロネーゼソース 半個数
  2. グラタンソース 半個数
  3. 玉ねぎ(スライス) M半玉
  4. 中サイズ1匹
  5. 煮豆ミックス 半個数
  6. 牛乳 1カップ
  7. カシューナッツ 3粒
  8. バジル(ドライ) 3振り
  9. オリーブオイル(炒め用) おおさじ2

作り方

  1. 1

    ボロネーゼソース、グラタンの素、カシューナッツ、玉ねぎ、煮豆ミックス、鯵、牛乳になります。

  2. 2

    オリーブオイル、おおさじ2で玉ねぎを炒めます。

  3. 3

    耐熱皿に敷き詰めます。

  4. 4

    鯵は小骨を丁寧に取りましょう。お子様に知らず知らず食べてもらうのが目的です。

  5. 5

    皮面を強火で焼いて、焦げ目が多少ついたら、火を消して裏返します。

  6. 6

    小さめのものから、ひっくりかえして、余熱で、白くなるまで温めたら、片面はパリッと、身はしっとりです。

  7. 7

    焼いた鯵を玉ねぎの上に敷き詰めます。

  8. 8

    牛乳1カップで、マカロニは茹でなくても良いタイプみたいで、簡単に作れました。

  9. 9

    これを、半人分乗せます。もう、半分は、別料理へ。

  10. 10

    ボロネーゼソースも半人分乗せます。

  11. 11

    オーブンの種類にもよりますが、10分ぐらい、ちょこちょこ目を通して、焦げ目が調度良いぐらいで出しました。

  12. 12

    熱いので、きおつけて出してください。

  13. 13

    カシューナッツを3粒、出刃包丁の腹で砕きます。

  14. 14

    乾燥バジルをかけて完成です。熱い内に食べましょう。

コツ・ポイント

鯵をパリッと焼くのが、コツかと。刺身用の新鮮な鯵。玉ねぎも美味しいものを使うと、味が一段あがります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みぞべー
みぞべー @cook_40073785
に公開
中医薬膳指導員の資格も持っており、健康には薬膳の考えを取り入れるのが大事だと思っています。http://blog.livedoor.jp/harimogusa/
もっと読む

似たレシピ