たけのこ水煮★筍下処理★たけのこ刺身

皮むく?どうする?自分でゆでたら絶対美味しいたけのこ。日をまたいで調理すれば案外ハードル低く扱えますよ★筍ごはんも美味♡
このレシピの生い立ち
いつもは母がたけのこをゆでてきてくれていたのですが、今年からは私が母に食べさせてあげたくて。頑張らないたけのこ調理でご参考になればと。
作り方
- 1
深さ1cmくらいぐっと縦に切れ込みを入れ先端をナナメにカット。細かったので小さめですが、太いのならナナメを大きくとる。
- 2
長すぎて鍋に入らず。下めのところで半分にカット。たけのこの三角の頂点は案外下の方にあるので。写真だとギリギリでした。
- 3
鷹の爪と米の研ぎ汁(または米ぬか)をたけのこが被るくらいひたひたにして
- 4
たけのこが浮くので落としぶたをすると浮きにくくなります。が、これのせいで潰れ、るでしょうか、今再び煮てて実験中です。。。
- 5
糠のせいで吹きこぼれるため蓋をあけたまま強火で加熱、沸騰したら蓋をして弱火でコトコト。朝掘りなど新鮮なら30分位です。
- 6
前日以前掘りなど穂先カットした時かたいなと思ったら1時間位加熱し、火を切ってそのまま冷めるまで放置。
- 7
皮をむきます。外側2-3枚は下の方まで固いので捨てます。真ん中辺でカットしてしまったので穂先の所が少しに(;o;)
- 8
内側に行くに従い下の方が毛も色薄く毛も少なくなるので皮の下数cmカットしていきます。これはたけのこご飯に使えます!
- 9
筍の節にたまる白いツブツブは筍のチロシンが固まったもので食べても害はありませんが。全体水洗いし白いツブツブも洗って完成!
- 10
煮汁のまま冷ますほうがえぐみが抜けます。手に入った夜湯でておいて朝冷蔵庫に入れお出かけ、夕飯で食卓へが楽ちんです!
- 11
刺身は、カットして木の芽などを添えて春らしく(わがやには木の芽はないのでナンテンの新芽です)。山葵醬油などでどうぞ。
- 12
たけのこ煮物からのリメイクレシピ、たけのこご飯はこちら。
- 13
↑は初日アクセス3859件!
- 14
基本のたけのこ煮物。
だしパック(破って使用)、水、みりん、しょうゆ、塩を使いました。 - 15
こちらの方がどっしりした形ですね。
下の方のつぶつぶ少し削ぎ落とし。上の方はそのままで大丈夫です。底面も薄く削ぎ落とし。
コツ・ポイント
下ゆでで1日、翌日〜2-3日後に食卓へとすると気楽に筍にチャレンジできますよ。選び方は、どっしり太く穂先が黄〜黄緑、根元のぶつぶつは赤くなく、皮やカット面がツヤツヤみずみずしいものが新鮮です。
糠は流す時が面倒なので研ぎ汁が楽ちんでしたよ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
簡単 たけのこ 茹で方 下処理 保存 簡単 たけのこ 茹で方 下処理 保存
美味しいたけのこをたくさん頂いて毎年たくさん茹でてます。傷むのが早いので直ぐに茹でて調理、保管してください。 miio5000 -
春が旬の筍!簡単あく抜きの方法 春が旬の筍!簡単あく抜きの方法
筍のあく抜きは案外簡単です。皮がたくさんでるので、ごみは大変ですがとれたての筍は美味しいので頑張ってください 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -