春が旬の筍!簡単あく抜きの方法

能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) @yumi_kakishima
筍のあく抜きは案外簡単です。
皮がたくさんでるので、ごみは大変ですがとれたての筍は美味しいので頑張ってください
このレシピの生い立ち
田舎ではたくさんの筍が取れ、スーパーにもたくさん並びます。水煮の筍も売っていますが、せっかくの旬の食材なので、家であく抜きをして水煮を作ってみました。やっぱりとれたての筍は美味しいですよ
春が旬の筍!簡単あく抜きの方法
筍のあく抜きは案外簡単です。
皮がたくさんでるので、ごみは大変ですがとれたての筍は美味しいので頑張ってください
このレシピの生い立ち
田舎ではたくさんの筍が取れ、スーパーにもたくさん並びます。水煮の筍も売っていますが、せっかくの旬の食材なので、家であく抜きをして水煮を作ってみました。やっぱりとれたての筍は美味しいですよ
作り方
- 1
筍の皮をむく。
- 2
綺麗に洗い、根本の茎のところは薄くそぐ。
- 3
鍋にお水を★を入れ、筍を入れる。沸騰したら弱火にして、筍に竹串をさして柔らかくなるまで煮る
- 4
冷めたら鍋から取り出し、調理の用途に合わせて切る。もし冷凍するならばこのタイミングで!
コツ・ポイント
思った以上に皮がたくさんでます。買ってきたときよりかなり小さく感じるかもしれません。でもとれたての筍はやっぱりおいしいです。あく抜きした筍は、筍ご飯にしてもいいし、そのままわさび醤油をつけてお刺身として食べることもできます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20309053