おつまみにもピッタリ☆ゴーヤのナムル☆

ゴーヤのほろ苦さと鳥皮の旨味が抜群です☆
にんにくの風味も効いていて、お酒のおつまみにもピッタリ!
このレシピの生い立ち
ゴーヤを美味しく調理出来ないかと考え、いつもい作るモヤシの代わりにゴーヤでナムルを作ってみようと思いました。
モヤシナムルの時に使う豚肉の代わりに、冷蔵庫に残っていた鳥皮を使ったら相性ピッタリ☆
苦みも抑えられて美味しく出来ました。
おつまみにもピッタリ☆ゴーヤのナムル☆
ゴーヤのほろ苦さと鳥皮の旨味が抜群です☆
にんにくの風味も効いていて、お酒のおつまみにもピッタリ!
このレシピの生い立ち
ゴーヤを美味しく調理出来ないかと考え、いつもい作るモヤシの代わりにゴーヤでナムルを作ってみようと思いました。
モヤシナムルの時に使う豚肉の代わりに、冷蔵庫に残っていた鳥皮を使ったら相性ピッタリ☆
苦みも抑えられて美味しく出来ました。
作り方
- 1
ゴーヤは半分に切り、綿をしっかり取り除いたら5㎜幅ぐらいの薄切りにする。
鳥皮も食べ易い大きさに切っておく。 - 2
ゴーヤに小さじ1程の塩(調味料以外)を振り軽く揉んだら水に浸けておく。
苦みが気になる方は酢水に浸けるといいらしい。 - 3
切った鳥皮に軽く塩コショウをふる。
調味料は全て別に混ぜておく。
- 4
鍋にお湯を沸かしゴーヤを入れ、しんなりするまで茹がす。
茹で上がったらザルに上げ粗熱を取る。 - 5
フライパンを熱し、鳥皮をカリッとするまで炒める。(この時油が沢山出るので、キッチンペーパー等でふき取りながら炒める)
- 6
粗熱の取れたゴーヤとカリッと炒めた鳥皮、調味料をしっかり混ぜ合わせ冷蔵庫で冷やす。
味が薄い場合はお好みで調節する。
コツ・ポイント
鳥皮はしっかりと炒めた方が旨味が出て、より一層美味しくなります。
ゴーヤの苦みが気になる方は、下処理後も茹でる際、塩を入れて茹でて下さい。
調味料と具材を混ぜてから一度味見をして、ラー油の料等、お好みで調整して下さいね☆
似たレシピ
-
-
-
-
-
夏にピッタリ!ゴーヤともやしのナムル♪ 夏にピッタリ!ゴーヤともやしのナムル♪
ゴーヤをたくさん頂いたので、夏にピッタリのナムルにしてみました(笑)ゴーヤ好きな方はお試しあれ(*^_^*) BabyInCar☆ -
-
-
-
-
その他のレシピ