パリッと羽根つき焼きギョウザ

makoron
makoron @cook_40119853

やっぱりギョウザは手作りがいちばん。
パリパリの羽根がたまりません!
このレシピの生い立ち
てきとーに作って失敗を繰り返していたギョウザ。

丁寧に水気を絞り、丁寧に包み、焦らずじっとガマンで羽根を作る。やっと家族みんなの箸が進む定番ができました。

(☆オレンジページ 「フライパン料理がどんどんうまくなる!」を参考にアレンジ)

パリッと羽根つき焼きギョウザ

やっぱりギョウザは手作りがいちばん。
パリパリの羽根がたまりません!
このレシピの生い立ち
てきとーに作って失敗を繰り返していたギョウザ。

丁寧に水気を絞り、丁寧に包み、焦らずじっとガマンで羽根を作る。やっと家族みんなの箸が進む定番ができました。

(☆オレンジページ 「フライパン料理がどんどんうまくなる!」を参考にアレンジ)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

25個分
  1. キャベツ 小さめ 1/4個 (200g)
  2. にら 15本 (50g)
  3. - 塩 小さじ1
  4. 豚ひき肉 150g
  5. - にんにく、しょうがみじん切り 各1片
  6. - しょうゆ、ゴマ 各小さじ2
  7. - 砂糖 小さじ1/2
  8. ギョウザの皮 25枚
  9. 水溶き小麦粉 小麦粉大さじ2、水2/3カップ
  10. サラダ油 大さじ1
  11. ゴマ 小さじ1

作り方

  1. 1

    キャベツとにらをみじんに切って塩をもみ込み、10分置いた後、水気を絞る。

  2. 2

    豚ひき肉に調味料を加えてよく練る。さらに1を加えて粘りが出るまで混ぜ合わせ、25等分する。

  3. 3

    皮の周りに水をつけ、2を皮でピッタリと包む。ヒダはつけなくてもよい。

  4. 4

    油を引いたフライパンに放射状にぴったりと並べ、2分ほど焼きつけ、水で溶いた小麦粉をフチの方から流し入れる。

  5. 5

    フタをして5分蒸し焼きにする。フタを取ってさらに5分ほど焼く。水分が少なくなってきたら、ゴマ油を回しかけ風味を加える。

  6. 6

    水分が飛んで羽根ができたら、大皿にひっくり返してできあがり~

コツ・ポイント

羽根ができるまでじっとガマンすることが成功のコツ!

大皿を逆さまにギョウザに乗せてから、フライパンごとひっくり返すと失敗がありません。

ギョウザの皮はコープのちょっと大きめサイズを使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
makoron
makoron @cook_40119853
に公開
夫、高校生長男、小学生長女の4人家族☆ (in 千葉県)です。バタバタの共働きですが、『おいしいものをおうちで(も)食べよう』勝手にキャンペーン中 ♫
もっと読む

似たレシピ