中華ちまき

美茂梨 @cook_40039282
大好物のちまきが自分で作れて大感激です。
このレシピの生い立ち
100円ショップで竹の皮を見つけて、圧力鍋のレシピ本を参考にアレンジして、思わず作ってしまいました。
中華ちまき
大好物のちまきが自分で作れて大感激です。
このレシピの生い立ち
100円ショップで竹の皮を見つけて、圧力鍋のレシピ本を参考にアレンジして、思わず作ってしまいました。
作り方
- 1
竹の皮は水に浸して柔らかくしておく。もち米は洗ってざるにあげる。○は合わせておく。銀杏は水気を切る。
- 2
干し椎茸と干しえびはそれぞれ水に浸して戻しみじん切りにする。鶏肉は1.5cm角に切り、長ねぎはみじん切り。
- 3
中華鍋にごま油を熱し、2を炒める。もち米と○を加え炒め、銀杏も入れ水分がなくなるまで炒める。
- 4
竹の皮を三角形になるように持ち、3を詰める。三角形になるように包み、タコ糸でしっかりと縛る。
- 5
圧力鍋に付属の蒸し器をセットし、4を並べ、蓋をし、強火にかける。
- 6
おもりが勢いよく回ってきたら、弱火にし、15~20分加圧する。火を止め、10~15分自然冷却する。蓋を開けて取り出す。
コツ・ポイント
うちの圧力鍋はおもりがくるくる回る古いタイプのものです。高圧、低圧が選べるタイプのものは高圧で15分でいいと思います。
うちにある中華鍋は直径33cmなので一気にできますが、小さい場合は半量で作るか、2回にわけた方がいいかもしれません。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18272790