菜の花のこぶじめ

まめぴーす
まめぴーす @cook_40106704

春一番の吹く頃になると見かける菜の花。
ほんのり抜ける菜の花の香りと苦味がこぶじめで上品にいただけます。
このレシピの生い立ち
忙しいと、つい昆布茶で作ってしまいますが、時間をかけてだしこぶで作ると、菜の花本来の味を感じられて「春なんだなぁ」って、体が喜びます^^

菜の花のこぶじめ

春一番の吹く頃になると見かける菜の花。
ほんのり抜ける菜の花の香りと苦味がこぶじめで上品にいただけます。
このレシピの生い立ち
忙しいと、つい昆布茶で作ってしまいますが、時間をかけてだしこぶで作ると、菜の花本来の味を感じられて「春なんだなぁ」って、体が喜びます^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 菜の花 1/2束
  2. 適宜
  3. こんぶ 10cm角1枚分位

作り方

  1. 1

    菜の花を沸騰した塩湯に入れ、固めにゆでます。
    ゆでたら冷水で色止めし、水気を取って二等分に切る。

  2. 2

    昆布は固く絞ったふきんでよごれをとる。軽く塩をふった菜の花を上下昆布の間に挟む。

  3. 3

    お皿などで軽く重しをする。
    キッチンが暖かければ、ビニール袋をかぶせて冷蔵庫へ。
    食べ頃は翌日です。

  4. 4

    ↑翌日のもの。
    昆布もしんなりしてねばりが出ています。
    箸やすめにどうぞ。

コツ・ポイント

食べ頃は翌日です。

翌日の取り出した昆布は捨てないで~!
細く刻んで、油揚げ・にんじんと一緒に出汁醤油で煮ると美味しいです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まめぴーす
まめぴーす @cook_40106704
に公開
食べることもお酒も大好き。外食も多いので身体を気遣って&野菜が好きなので野菜の多いレシピ集になりそうです。季節を感じる美味しいごはんづくりを目指しています♪
もっと読む

似たレシピ