~ひなまつり~寿司ケーキ

コッコままクッキング
コッコままクッキング @cook_40118275

ひなまつり用のカラフルな寿司ケーキです。
お好きなデコレーションを楽しんで下さいね!

このレシピの生い立ち
ひなまつり用の寿司ケーキを作りたかったので。

~ひなまつり~寿司ケーキ

ひなまつり用のカラフルな寿司ケーキです。
お好きなデコレーションを楽しんで下さいね!

このレシピの生い立ち
ひなまつり用の寿司ケーキを作りたかったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

パウンド型一つ分
  1. 寿司飯 パウンド型一つ分
  2. 薄型ハム 4枚
  3. かに蒲鉾 長いのを4本
  4. ゆで卵 2個
  5. 青海苔 適量
  6. 桜でんぶ 適量
  7. いくら 適量
  8. アボガド 半分
  9. レモン 小匙1
  10. マヨネーズ 大匙1
  11. ほうれん草 約50g
  12. 生姜 適量

作り方

  1. 1

    パウンド型にサランラップをひく。
    寿司飯は3等分しておく。

  2. 2

    寿司飯にゆで卵の黄身をつぶして黄色い寿司飯、青海苔で緑色の寿司飯、桜でんぶでピンク色の寿司飯を作っておく。

  3. 3

    パウンド型に青海苔寿司をしきつめ コップの底などを使って 平らにしながら少しおしつける。

  4. 4

    手順3の上に ハムを広げてのせる。

  5. 5

    手順4の上に 卵の黄身のお寿司をしきつめ 手順3と同様に寿司飯を少しおしつける。

  6. 6

    手順5にかに蒲鉾を適当な大きさに切りのせる。この時 かに蒲鉾の赤い色が外側から見えるような位置におく。

  7. 7

    手順6にピンクの寿司飯をのせて 手順3と同様に 寿司飯をおしつける。ラップごと持ち上げ皿にうつし 上手にラップをはずす。

  8. 8

    ほうれん草を電子レンジに20秒かけ水にさらし水気をきり適当な大きさに切る。アボガドも適当な大きさに切る

  9. 9

    フードプロセッサーに レモン汁、マヨネーズ、卵の白身、塩少々、手順8も加え よく混ぜる。

  10. 10

    搾り出し袋に手順9を入れ 寿司ケーキのまわりをデコレートする。最後に 生姜でお花を作り そのまわりにいくらをおいていく。

  11. 11

    お花は 生姜でなくてもお好みの刺身を使ってもGOOD!

  12. 12

    寿司飯を押し付ける時 かどの部分はスプーンを使っておしつけて下さい。あまり強くおしつけず加減しながらおして下さい。

  13. 13

    パウンド型の底に穴をあけてお皿の上におけばラップをはがす手間がなくていいです。その時はパウンド型を水でぬらすこと。

  14. 14

    色合いを考えた春色寿司ケーキのレシピもあります。
    レシピID:18387520です。

コツ・ポイント

卵の黄身、桜でんぶ、青海苔の量を加減することで寿司ケーキの色合いがずいぶん変わります。
写真で色の違いがよくわかるようにするため 多めに入れています。お好みの色にして下さいね。
寿司ケーキの中身はお好きな材料を選んで下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
コッコままクッキング
に公開
コッコままのキッチンに遊びに来て下さりありがとうございます。 食べ物の好みが違う子供たちにいつも悩まされながらも毎日楽しく?クッキングをしているワーキングマザーです。まだまだお料理勉強中ですので レシピの手順や分量を見直す時があります。もし作って下さるようなことがあれば再度レシピを確認して頂けたらありがたいです。
もっと読む

似たレシピ