我が家のおでん(覚え書き)

MI−HAN
MI−HAN @cook_40098965

時間をかけてつくる、我が家のおでん。大体前日の夜から煮込み、具を変えて3日間楽しみます。
このレシピの生い立ち
コンビニに負けたくなくて、美味しいおでんを追求してます(^_^)v

我が家のおでん(覚え書き)

時間をかけてつくる、我が家のおでん。大体前日の夜から煮込み、具を変えて3日間楽しみます。
このレシピの生い立ち
コンビニに負けたくなくて、美味しいおでんを追求してます(^_^)v

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 出汁(鰹と昆布でとる)
  2. 鰹節
  3. 鶏ガラスープ
  4. 砂糖 適量
  5. 醤油 適量
  6. みりん 適量醤油と同量
  7. オイスターソース 大さじ2くらい
  8. 適量
  9. 大根 1/2本
  10. 人参 1本
  11. 蓮根 1ふし
  12. じゃがいも又は里芋 4個
  13. 蒟蒻 1枚
  14. シラタキ 4個
  15. 厚揚げ 1個
  16. 天ぷら類 お好みで
  17. 餅巾着 4個
  18. タコの足 適量
  19. ちくわ 2本

作り方

  1. 1

    鰹と昆布で濃い目にだしをとり、鶏ガラスープと調味料を入れる。
    ウチでは鶏ガラスープは蒸し鶏の時に出たスープを使用

  2. 2

    牛スジは2回茹でて、お湯を切ったあとに水で洗い、1の鍋で煮る。(弱火て1〜2時間)

  3. 3

    人参、蓮根は皮を剥いて大きめに切る。じゃがいもや里芋は切らずにアク抜きする。大根は米のとぎ汁で茹でる(5〜10分)

  4. 4

    板蒟蒻は格子に切り目を裏表に入れて、シラタキと茹でる
    天ぷら類、厚揚げは湯通し。

  5. 5

    ちくわ、たこ、は食べやすい大きさに切って入れる
    落し蓋をして、弱火でコトコト2.3時間煮る

  6. 6

    具が柔らかくなり、色がついてきたら火を止めて冷ます。

コツ・ポイント

弱火でコトコト煮ること。いったん冷まして味を染み込ませること。
翌日にはすぐに煮えるワケギやエノキを煮ます。最後はお湯をたして煮込みうどんにするのもオススメ^_^

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
MI−HAN
MI−HAN @cook_40098965
に公開
忙しくても、疲れていても、毎日顔を洗うように気がまえずに料理ができたらいいなと思っています。無理なく、楽しんで作るのがモットー(^^♪
もっと読む

似たレシピ