春大根、だしをきかせて薄味の煮物

あいちばー
あいちばー @cook_40050122

出しはいりこと昆布かつおの出しの素を使う、春らしく醤油を控えて味も色も薄く仕上げましたよ!
このレシピの生い立ち
冬は大根の煮物をよく作りますがお値段も安い春大根、半分煮物にして残りは生食で頂きます。

春大根、だしをきかせて薄味の煮物

出しはいりこと昆布かつおの出しの素を使う、春らしく醤油を控えて味も色も薄く仕上げましたよ!
このレシピの生い立ち
冬は大根の煮物をよく作りますがお値段も安い春大根、半分煮物にして残りは生食で頂きます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根 500g
  2. 蒟蒻 50g
  3. 油揚げ 2枚
  4. 椎茸(天日干し) 50g
  5. 絹さや 6枚
  6. ○だし汁 2カップ
  7. ○酒みりん 各40cc
  8. ○塩 小さじ1杯
  9. ○醤油 大さじ1杯
  10. 昆布かつおの出しの素 5g

作り方

  1. 1

    ①大根は皮を剥き縦半分にして厚さ1cmの半月に切る、鍋に大根を入れかぶる位の水を入れ柔らかくなるまで茹でる。

  2. 2

    ②別の鍋でいりこを入れゆっくりだしを取る。蒟蒻は縦長に切り、熱湯で茹で水切りする。油揚げは熱湯を掛け刻んで置きます。

  3. 3

    椎茸は石づきをとる③○だし汁に出しの素5g加え大根を入れ煮立ったら弱火で煮る○酒みりん、塩を入れ蒟蒻、油揚げ加え煮る。

  4. 4

    ④下ろし際に絹さやをいれ1分ほど経ったら引き上げ冷ましておきます。器に盛り絹さやを添えて出来上がりです。

コツ・ポイント

お天気が悪いので外に出られない、時間があるので煮物を作りましょう。お昼ご飯の後で煮込み一旦冷まして晩御飯に温めていただきました。味がしみて美味しい!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あいちばー
あいちばー @cook_40050122
に公開
世帯を持って今年で54年主人は先に逝ってしまった・・・持病が発症してからは3度の食事は手作りを食べてもらっていました。ひとりになってからも相変わらず時間だけはたっぷりある~ 春になると野草を摘んで楽しみましょう。
もっと読む

似たレシピ