ミックススパイス;パン屋のカトルエピス

Maiko.E
Maiko.E @cook_40045267

料理用のカトルエピスからペッパーを抜いた製菓・製パン用のカトルエピスです
特にナツメグの香りがお好きな方にオススメ!
このレシピの生い立ち
スパイスに関する書籍を参考に分量をアレンジしました
ミックススパイス作りの詳しい経緯等はHPでもご紹介しています
http://www.eonet.ne.jp/~pour-les-petits/jyuuninn-epices.html

ミックススパイス;パン屋のカトルエピス

料理用のカトルエピスからペッパーを抜いた製菓・製パン用のカトルエピスです
特にナツメグの香りがお好きな方にオススメ!
このレシピの生い立ち
スパイスに関する書籍を参考に分量をアレンジしました
ミックススパイス作りの詳しい経緯等はHPでもご紹介しています
http://www.eonet.ne.jp/~pour-les-petits/jyuuninn-epices.html

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ナツメ 5g(小さじ2)
  2. シナモン 5g(小さじ2)
  3. ジンジャー 3g(小さじ1と1/2)
  4. クローブ 1g(小さじ1/2)
  5. (すべてパウダーを使用)

作り方

  1. 1

    すべてのスパイスを混ぜ合わせて出来上がり

  2. 2

    スパイスはすべてパウダーで用意しました

  3. 3

    ホールを挽く方が香りは良くなりますが、家庭にある道具で口触りのよいパウダー状まで挽くのは難しいと思います

  4. 4

    スパイスの種類によってはダマになりやすいパウダーもありますので、乳鉢でするようにあわせるほうが均一に混ざります

  5. 5

    乳鉢がない場合は、混ぜ合わせた後、茶漉しなどで振るった方がよいでしょう

  6. 6

    密封容器に保存します
    我が家では小ぶりなフリーザーバックにて保存

  7. 7

    スパイスは保存期間や商品の違いで香りの強さが変わりますので、お好みで加減して下さい

コツ・ポイント

出来れば0.1g単位で計量できる計りで正確に計る方が望ましいです
一応さじを使った分量も表記しまたが、匙の形状でも重さは変わります
またスパイスによってはふわふわしたものと目の詰まったものがありますので重量は同じにはならないと思います

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Maiko.E
Maiko.E @cook_40045267
に公開
作ることが大好き!試行錯誤中のレシピやクックパッドのレシピを利用したアレンジ料理、話題のキッチングッズの使い心地レビューなどをHPの方でもご紹介していますので是非どうぞ♪「コロレ」本館HPhttp://www.eonet.ne.jp/~pour-les-petits/「コロレ」ブログ別館http://pour-les-petits.hatenablog.com/
もっと読む

似たレシピ