生活習慣病予防に*酢大豆(黒酢漬け)

kyobobo
kyobobo @cook_40114685

生活習慣病予防に効果があると言われている大豆とお酢。美味しくて食べて更に健康に(^ ^)
このレシピの生い立ち
生活習慣病予防に効果があると、義母に作り方を教わってから数年…。久しぶりに行った健康診断の結果に愕然…(O_O)これは酢大豆を食べなければ…と、今では毎日20粒ずつ食べています(^ ^)

生活習慣病予防に*酢大豆(黒酢漬け)

生活習慣病予防に効果があると言われている大豆とお酢。美味しくて食べて更に健康に(^ ^)
このレシピの生い立ち
生活習慣病予防に効果があると、義母に作り方を教わってから数年…。久しぶりに行った健康診断の結果に愕然…(O_O)これは酢大豆を食べなければ…と、今では毎日20粒ずつ食べています(^ ^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 乾燥大豆 保存瓶の1/2
  2. 黒酢(お好みの酢でも) 適量

作り方

  1. 1

    大豆を保存する瓶で量を計ってから、フライパンにあけて煎る。

  2. 2

    皮がはじけてパチパチと音がしてきたら、火を止め、熱いうちに保存瓶にいれる。
    (10〜15分です)

  3. 3

    すぐに黒酢をいっぱいにいれて、冷めるまで置いておく。(ジュといい音がします^ ^)

  4. 4

    下の方の豆が固まってしまうので、途中蓋をして、瓶を一回逆さにして豆をほぐす。

  5. 5

    また豆が隠れるくらい黒酢を入れる。
    冷めたら冷蔵庫へ♪

  6. 6

    豆が酢を吸収するまで、豆の皮が剥けそうにホワホワになりますが、時間が経てば張ってくるので皮は取らなくて大丈夫。

  7. 7

    2、3日後から食べられますが、まだ固いです。
    1週間くらい経つと、黒酢と大豆が馴染んで酢に甘みが出てきて美味しいです♪

  8. 8

    サラダにトッピング

コツ・ポイント

保存瓶に入れてからそのまま放置しておくと、豆が下に固まって、取り出しにくくなってしまうので、必ず1.2回瓶を逆さにして豆をほぐして下さい。
その際は、豆の皮が剥けないように、優しく逆さにして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kyobobo
kyobobo @cook_40114685
に公開
最近食べ盛りの高校3年、中学3年の息子と、生活習慣病が気になるお年頃のパパと私の4人家族です(^ ^)とにかく、献立を考えることと面倒なことが大の苦手(T_T)毎日、皆さんのアイデア溢れる素敵レシピに助けていただき、感謝しておりますm(_ _)m
もっと読む

似たレシピ