好きな具を巻いて☆バラエティー恵方巻き

魔法の泉
魔法の泉 @cook_40034272

面倒に思いがちの巻き寿司。家族がそれぞれ好みの具を自分で巻くと、楽しいし、意外と手間が掛かりません!
このレシピの生い立ち
2009年の節分に作った恵方巻きです。
あれもこれも好きな具を準備して、娘といっしょに作りました。好きな組み合わせで巻くので、楽しいし、美味しいです!!

好きな具を巻いて☆バラエティー恵方巻き

面倒に思いがちの巻き寿司。家族がそれぞれ好みの具を自分で巻くと、楽しいし、意外と手間が掛かりません!
このレシピの生い立ち
2009年の節分に作った恵方巻きです。
あれもこれも好きな具を準備して、娘といっしょに作りました。好きな組み合わせで巻くので、楽しいし、美味しいです!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. ご飯 3合
  2. すし酢(ミツカンすし酢 昆布だし) 100ml
  3. 2個
  4. サラダ油 小さじ2分の1
  5. サニーレタス 2枚
  6. きゅうり 1本
  7. アボガド 2分の1個
  8. カニかまぼこ 6本
  9. シーチキン 小 1缶
  10. マヨネーズ 小さじ1
  11. ひき割り納豆 1パック
  12. ねぎとろ(解凍) 150グラム
  13. 焼き海苔(大) 10枚

作り方

  1. 1

    米3合は、すしめし用の水加減で炊く。
    すしおけに移して、すし酢を混ぜる。
    (すし酢の量は、好みで加減してください)

  2. 2

    サニーレタスは洗いひとくち大にちぎる。アボガドは縦に切り、厚さは3ミリ程度。きゅうりは同様の厚さで、5~7センチの長さ。

  3. 3

    卵焼きを作る。
    お弁当サイズの卵焼きの半分の横幅(3~4センチ程度にする。

  4. 4

    焼きあがった卵焼きをさらに、縦半分に切る。

  5. 5

    ねぎとろ、なっとう、シーチキンを、巻きやすいように器に移す。シーチキンは、マヨネーズを和えておく。

  6. 6

    全部の材料は、こんな感じです。

  7. 7

    巻きすを準備します。

  8. 8

    すし飯を、写真のような位置に均等な厚さでのせる。好みの材料を、海苔の下方3分の1あたりの位置にのせる。

  9. 9

    サラダ巻きの中身は、こんな感じです。

  10. 10

    中身を崩さないように、手前から巻きすを持ち上げて巻きます。

  11. 11

    巻きすの上から、形をととのえます。

  12. 12

    次は、ネギトロ納豆巻きの中身です。
    子供用なので、ご飯は少なめです。
    (娘が巻きました)

  13. 13

    出来上がり!!

コツ・ポイント

すし飯の量は、食べる人が調整してください。
海苔の端から端までびっしりのせると、太巻きになってしまいます。
中身の具材は、好みでアレンジしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
魔法の泉
魔法の泉 @cook_40034272
に公開
中学生の娘がいるワーキングマザーです。忙しい毎日、簡単でおいしい料理の作り方を追求しています。テーマは「手抜き料理&作り置きできる料理!」目標は30分以内☆
もっと読む

似たレシピ