スクエアパン シュープリーズ

サプライズという意味のサンドイッチパンです。フタを開けるとびっくり、たっぷりサンドイッチが詰まっています。
このレシピの生い立ち
パンをくりぬいてサンドイッチを詰めるパン・シュープリーズは、スクウェア型で作るとカットもしやすくパンも詰めやすいです。
21×6cmのマルチスクウェア深型タイプなら、行楽用のお弁当箱のような量も深さもぴったりのパンが焼けるのでおすすめです。
スクエアパン シュープリーズ
サプライズという意味のサンドイッチパンです。フタを開けるとびっくり、たっぷりサンドイッチが詰まっています。
このレシピの生い立ち
パンをくりぬいてサンドイッチを詰めるパン・シュープリーズは、スクウェア型で作るとカットもしやすくパンも詰めやすいです。
21×6cmのマルチスクウェア深型タイプなら、行楽用のお弁当箱のような量も深さもぴったりのパンが焼けるのでおすすめです。
作り方
- 1
■下準備
・型に油脂(分量外)を塗る。
・暑い季節以外は水を30~35℃に温める。
・バターを室温に戻す。 - 2
ボールにバター以外の材料をあわせて、水気がなくなるまで混ぜ、生地がまとまるまでボールの中で手でこねる。
- 3
生地を台に取り出し、たたきつけては手前から向こう側へ折りたたむようにしてこねる。
- 4
生地をつかむ位置を側面に持ちかえてたたく面をかえながら、表面がなめらかになるまで続ける。
- 5
バターを生地にもみ込み、生地が薄くのびるようになるまでさらに約10分程たたいてこねる。こねあがった生地はきれいに丸める。
- 6
油を薄く塗ったボールに生地を入れ、ラップをする。35℃で40~50分、約2倍の大きさになるまで発酵させる。
- 7
生地をボールから取り出し、手のひらで押しつぶすようにガスを抜ききれいに丸める。固く絞った濡れぶきんをかけ15分休ませる。
- 8
とじ目を上にして角を出しながらめん棒をかけ30cm角程度に四角く生地をのばす。
- 9
上下の生地の端を内側に折り、中心で生地を閉じる。左右の生地の端も内側に折り、同様に生地を閉じる。
- 10
型よりひとまわり小さい程度に生地を四角く平らに整え、型に入れる。
- 11
35℃で約40分、型の8~9分目くらいに膨らむまで発酵させる。
- 12
190℃に予熱したオーブンで22~25分焼く。型から外してケーキクーラーの上で冷ます。冷めたら袋に入れ冷蔵庫で一晩置く。
- 13
パン生地の上部をフタとしてカットする。(型に入れてはみ出た部分をカットの目安にするとよい)
- 14
底から1cm程度の側面部分にナイフの先端を差す。
なるべく刺し口を広げないように刃を水平に動かして底面を切り離す。 - 15
底面のカットは生地を裏返し、ナイフの刃の位置を底面を触って確認しながら刃を動かすと切りやすい。
- 16
※一か所の刺し口でカットしにくい場合は、場所をかえてナイフを刺しなおしてもよい。
- 17
側面のふちを1cm程残し、表面から垂直にナイフを入れて内側の生地をくりぬく。(17×5cm程の生地がとれる)
- 18
くり抜いた生地を数枚にスライスする。(8mm厚なら6枚に。よく切れるナイフで、表面を削ぐように水平に刃を入れるとよい)
- 19
2枚ひと組にして好みの具を挟み、9等分にカットしてくり抜いた部分に詰めなおして完成。
コツ・ポイント
パンは少し固い方がくり抜き作業やスライスがしやすいので、焼いた当日ではなく冷蔵庫で保管して翌日にカットして下さい。
カットの際はよく切れるナイフを使用して下さいね。
今回は、卵、野菜(きゅうり、ハム、トマト)、ツナサラダの具を挟みました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
早焼き可!サンドイッチ用ごまパンミックス 早焼き可!サンドイッチ用ごまパンミックス
HBでサンドイッチ用のしっかり詰まって耳も柔らかいパンが食べたくて焼いてみました。鶏ハムサンドにはこのパンです。すももももんが
その他のレシピ