蓬たっぷり☆母が作る『草餅(草大福)』

とにかくヨモギがたっぷり入ります。市販の草餅の100倍美味しい。とても香り高く柔らかい草餅です♪
このレシピの生い立ち
実家の母が毎年春に作ってくれる「草餅」です。ヨモギの香りが最高で、これ以上美味しいと思える「草餅」を食べたことがありません。
蓬たっぷり☆母が作る『草餅(草大福)』
とにかくヨモギがたっぷり入ります。市販の草餅の100倍美味しい。とても香り高く柔らかい草餅です♪
このレシピの生い立ち
実家の母が毎年春に作ってくれる「草餅」です。ヨモギの香りが最高で、これ以上美味しいと思える「草餅」を食べたことがありません。
作り方
- 1
【よもぎ】摘んできたヨモギはよく洗い、沸騰した湯に重曹ひとつまみと共に2分程度茹でる。冷水にとってFPにかけペースト状に
- 2
【餅生地】だんごの粉は、分量のぬるま湯を加え、耳たぶくらいのやわらかさになるまで手で練り混ぜる。
- 3
薄いハンバーグ状にした生地を、沸騰した湯に入れて2分程度茹でる。
- 4
ボールに取り出して、「熱いうちに」砂糖を加えてすりこぎ等で粗くついておく。
- 5
粗熱が取れたら、ヨモギを加えながら滑らかになるまで手で折りたたむように混ぜていく。
- 6
最終的にはこのくらい滑らかになります。餅こね機等がある場合は代用しても。
- 7
手水をつけながら、40g程度の餅玉をつくり、それを平たくして、あんこ玉(あらかじめ25g計量し丸めておく)を包みます。
- 8
片栗粉をはたきつけて完成です♪
- 9
画像では、見た目を重視して丸めてから茶巾に成形し、下だけに片栗粉をつけて、きな粉をふりかけました。
- 10
多く作る場合、水で濡らしたラップの上に⑦の状態の餅を並べ、同じく濡れた箸で片栗粉入りのバット等に餅を移し、粉つけをする。
- 11
※使っている「だんごの粉」。原材料は、うるち米ともち米が半々の製品です。これが実にちょうど良いモチモチ感!!
コツ・ポイント
・ヨモギは、しっかりとペースト状になるまでFP(ブレンダー)にかけること
・生地に多めに砂糖を加えることで、ヨモギの苦みが消え、翌日も柔らかく仕上がります。
・あんこはお好みのもので(我が家では自家製の甘さ控えめに炊いた粒あんを使用)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
『ハーブの女王』ヨモギde草餅つぶ餡♪ 『ハーブの女王』ヨモギde草餅つぶ餡♪
つぶ餡に合う爽やかな香り『ハーブの女王』ヨモギ♪端午の節句に草餅を食べて、家族で健康!免疫力up〜!しちゃいましょ♪ ♡Laru♡
その他のレシピ