米ぬかが無い時の筍のゆで方

sachieママ
sachieママ @cook_40134548

筍をいただいたけど、米ぬかが無い…そんな時は、お米で代用。
時間が経つと、えぐみが強くなってしまうので、早めに茹でます。
このレシピの生い立ち
筍はいただいたけど、ぬかが無い時のゆで方です。
ちょっともったいないですが、筍を早々に処理したいので、お米を入れて茹でます。
約1.5kgが、茹であがり後は600gになりました。
あとは、筍ごはんや煮物などに。

米ぬかが無い時の筍のゆで方

筍をいただいたけど、米ぬかが無い…そんな時は、お米で代用。
時間が経つと、えぐみが強くなってしまうので、早めに茹でます。
このレシピの生い立ち
筍はいただいたけど、ぬかが無い時のゆで方です。
ちょっともったいないですが、筍を早々に処理したいので、お米を入れて茹でます。
約1.5kgが、茹であがり後は600gになりました。
あとは、筍ごはんや煮物などに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. たけのこ(皮つき) 1.5kg
  2. 大さじ2

作り方

  1. 1

    ー下処理ー
    筍の下に泥が付いているようなら、ぐるっとそぐように切る。
    上部を斜めに切り落とし、縦に切り込みを入れる。

  2. 2

    鍋に筍と米、かぶる程度の水を入れ、中火にかける。
    筍が浮かないように皿を重しにする。
    沸いたら弱火で45分程度煮る。

  3. 3

    そのまま冷ます。
    使う時に洗う。
    使うまで日にちがある場合には、洗って、きれいな水に入れ、冷蔵庫で保存。

コツ・ポイント

筍に切り込みを入れておくと、皮がむきやすくなります。
ぬかには、えぐみをとる働きがありますが、今回は、お米で代用。お米のでんぷんが酸化を防ぐので、白く茹であがります。
筍の皮には、身を柔らかくする作用があるそうなので、皮はむかずに茹でます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
sachieママ
sachieママ @cook_40134548
に公開
普段は管理栄養士として勤務していますが、ただ今育休中。二人の男の子に囲まれ、賑やかな日々を過ごしています。忙しなく一日が過ぎるため、じっくりとお料理をできないのが、悩みの種ですが、0歳からおじいちゃんまで、家族みんなで楽しく食事ができるよう日々奮闘しています。目指すは…手を抜きながらも、体の栄養、心の栄養になるような食事。みんなの「おいしい。」の笑顔が、私にとっての何よりのご褒美です。
もっと読む

似たレシピ