ビーフン炒め(炒米粉)

華水多羅四郎
華水多羅四郎 @cook_40054234

ごく普通のビーフン炒め。
このレシピの生い立ち
米粉を大量にいただいた。〈欣葉〉のレシピや、古い〈きょうの料理〉や王馬煕純さんのレシピなど参照比較検討してみた。結論。基本は醤油と旨味調味料。酒と生姜とごま油がはいると中国風。胡椒がはいるのが台湾風。いずれも美味しいが、これは中国風。

ビーフン炒め(炒米粉)

ごく普通のビーフン炒め。
このレシピの生い立ち
米粉を大量にいただいた。〈欣葉〉のレシピや、古い〈きょうの料理〉や王馬煕純さんのレシピなど参照比較検討してみた。結論。基本は醤油と旨味調味料。酒と生姜とごま油がはいると中国風。胡椒がはいるのが台湾風。いずれも美味しいが、これは中国風。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. ビーフン 150g
  2. お湯 たっぷり
  3. 動物性蛋白質
  4. 豚肉(こま切れ) 150g位
  5. れば海老(背ワタとり、きれいにお掃除して) 10尾前後
  6. 豚肉の下味
  7. 少々
  8. 生姜汁 少々
  9. 野菜類
  10. 生姜(せん切りに) ひとかけ分
  11. (斜め切りに) 1/2本位
  12. (薄切りまたは細切りに) 150g位
  13. 椎茸(薄切りに) 8~10個位
  14. 木耳(生。千切りにする) 1パック
  15. にら(3~5㎝に切る) ひと束
  16. 味つけ
  17. 中華スープの素or味覇or創味シャンタンなど 小さじ2~大さじ1程度
  18. 酒(あれば紹興酒) 50㏄程度
  19. 醤油or中国醤油or出汁醤油 大さじ2程度(好みで調整)
  20. 仕上げ
  21. 胡麻 大さじ1~2程度(好みで調整)

作り方

  1. 1

    ビーフンは熱湯にさっとくぐらせて、ざるにあげて水気をきり、ボウルへ。

  2. 2

    一回り小さなボウルや鍋の蓋をかぶせて10分蒸らす。

  3. 3

    材料を全部切っておく。

  4. 4

    海老を入れる場合は、まず最初にフライパンに油(分量外)をひき、海老を炒める。火が通ったら取り出しておく。

  5. 5

    豚肉を炒める。火が通ったら、ニラ以外の野菜類を加えて、更に炒める。味付けの調味料を加えて、全体によく味をなじませる。

  6. 6

    ビーフンは、いったんまな板にあけて、十字に包丁をいれて、短くすると混ぜやすい。

  7. 7

    ビーフンを入れたら、汁けがなくなる寸前まで炒め、にらを加え、更にさっと炒め、胡麻油で仕上げ。

  8. 8

    皿にもり、エビを入れる場合は、上に配置して出来上がり。

コツ・ポイント

炒める前にビーフンに包丁を入れて短くする。もし忘れたら、キッチン鋏で、フライパンのなかの麺を直接チョキチョキすればよい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
華水多羅四郎
華水多羅四郎 @cook_40054234
に公開
食文化とくに世紀転換期~20C半ばの米国の食が専門。英語(と多少の仏語)は当たり前だが、周りに、伊、中、西、葡、独、露などの専門家や、朝鮮語・アイヌ語を含む多様言語のエキスパートが多くいてくれるのが、料理研究上の最大の強み。嫌いな言葉は素人さんの「試行錯誤」。それ最低20回対照実験繰り返した人の言葉(苦笑)。そして日本の料理サイトで野放しの素人レシピ泥棒の意識の低さ、面の厚さに辟易としている。
もっと読む

似たレシピ