絶品 お店超え 魚の煮付け 白身魚

捌き方から煮付けのまでをまとめました。
料亭の作り方を簡略化しました。絶品ですよ。
金目鯛、メバル、カレイ、カワハギなど
このレシピの生い立ち
本格的に作ろうとすると、色々と手間がかかるので、簡略化できるところは簡略化しました。
それでも間違いなく美味しいので、お試しあれ。
絶品 お店超え 魚の煮付け 白身魚
捌き方から煮付けのまでをまとめました。
料亭の作り方を簡略化しました。絶品ですよ。
金目鯛、メバル、カレイ、カワハギなど
このレシピの生い立ち
本格的に作ろうとすると、色々と手間がかかるので、簡略化できるところは簡略化しました。
それでも間違いなく美味しいので、お試しあれ。
作り方
- 1
魚を捌きます。
流水にさらしながら、鱗を落とします。
尻尾から頭に向かって包丁で撫でるようにして、こそぎ落とします。 - 2
エラのつなぎ目を包丁で切断します。
- 3
お尻の穴に包丁の切っ先を入れて、頭の方向に切ってきます。
- 4
少し固いですが、エラのつなぎ目のとこまで、しっかり切り離す。
- 5
切り離して置いたエラを持ち上げると、内臓が一緒についてきます。
- 6
内臓を取り出したら、血合いが見えるので、包丁で切れ目を入れて、流水でよく洗って綺麗にします。
臭みの原因なので丁寧に! - 7
血合いは臭みの原因なので、しっかり洗い流します。
- 8
お湯をかけて霜降りします。
沸騰した熱湯をかけると皮が裂けるので、80℃くらいのお湯で霜降りします。 - 9
写真のように胸ビレがピンと立った状態が霜降り完了のサインです。
熱湯をかけると写真のように皮が裂けますので、注意です。
- 10
酒、砂糖を一度沸騰させ、そこの醤油、みりん、生姜を加えて再沸騰させる。
- 11
魚とゴボウを入れて、弱火にする。
身が崩れやすいので、強火は厳禁です。 - 12
少し小さめの落し蓋をして、2分おきに煮汁を回しかけるようにして、12分ほど煮込んだら完成です。
コツ・ポイント
魚の半分が浸るくらいの煮汁量が適量でです。
水を使わずに全て酒で作ることで、魚は柔らかく仕上がります。
臭みを取るため、しっかり魚を洗い、霜降りします。
似たレシピ
その他のレシピ