ピーマンひき肉炒め

ぷらっちょ
ぷらっちょ @cook_40094788

簡単なピーマンの細切りとひき肉の炒め物。
ひき肉は中国語で「ローモー」って言うんですって!
へぇ。
このレシピの生い立ち
ピーマンおかずは人気だったのでよく作ったんですが、肉を細切りにするのが意外と面倒。
ひき肉なら簡単だな~って。

ピーマンひき肉炒め

簡単なピーマンの細切りとひき肉の炒め物。
ひき肉は中国語で「ローモー」って言うんですって!
へぇ。
このレシピの生い立ち
ピーマンおかずは人気だったのでよく作ったんですが、肉を細切りにするのが意外と面倒。
ひき肉なら簡単だな~って。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ピーマン(大) 1個~1個半
  2. 豚ひき肉 50~60g
  3. 塩コショウ 少々
  4. 〇オイスターソース 大さじ1
  5. 〇薄口しょうゆ 小さじ1/2
  6. 〇にんにく(チューブ) 小さじ1/2
  7. 〇しょうが(チューブ) 小さじ1/2
  8. 〇中華だしの素 小さじ1/2
  9. サラダ油(炒め用) 大さじ1
  10. ごま油(仕上げ用) 小さじ1

作り方

  1. 1

    ピーマンを細切りにします。縦方向と横方向で触感が変わりますが、今回は縦目に、なるべく細く切りましょう。

  2. 2

    フライパンにお湯(分量外)を沸かしてピーマンを入れて湯通しします。ほんの1分弱、すぐにザルにあげてお湯を切っておきます。

  3. 3

    フライパンを軽く洗ってサラダ油を熱し、ひき肉を炒めます。ばらばらにする必要はありません。ここでごく軽く塩コショウ。

  4. 4

    ここでピーマンを戻し、〇の調味料を全て入れ、全体を炒め合わせます。
    ピーマンの食感が残るよう強火でさっと!

  5. 5

    あらかた汁気が飛んで具材に絡んだら、仕上げにごま油を回しかけてできあがり。

  6. 6

    メインのおかずというより隙間に詰めるタイプのおかずですね。

  7. 7

    でもご飯がすすむので、要注意です。

コツ・ポイント

ピーマンを湯通しすると苦みがとれて美味しくなります。炒め時間も短くなるので栄養も残りやすいですね。
お弁当には汁気がダメですから4から5のところでしっかり炒めて汁気を飛ばすのも大事です。
ここを短時間にするためにも必ず湯通ししましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぷらっちょ
ぷらっちょ @cook_40094788
に公開
普段の食事やお弁当とか、料理を楽しんでます。
もっと読む

似たレシピ