筍の茹で方

あいちばー @cook_40050122
この時期ならではの掘りたて筍、買って来たらなるべく早く茹で味わいましょう。
このレシピの生い立ち
1本の筍から3種類のレシピを作ります。手間はかかりますが茹でたては味も良いし香りも良いので身体が元気になります。
筍の茹で方
この時期ならではの掘りたて筍、買って来たらなるべく早く茹で味わいましょう。
このレシピの生い立ち
1本の筍から3種類のレシピを作ります。手間はかかりますが茹でたては味も良いし香りも良いので身体が元気になります。
作り方
- 1
①皮付きのまま洗い鍋に入らない時は内側の先端が残るよう切り落とす。更に包丁で皮の上から縦に切り目を入れます。
- 2
②たっぷりの水を鍋に入れ筍、米ぬか、タカノツメを入れ強火で煮立て沸騰したら弱火で1時間以上茹でる。
- 3
③金串をさしてスッーと通れば茹で上がり、其のままひと晩おきます。翌日切り目から左右に開いて皮を剥きます。
- 4
④先端の柔らかいひめ皮がとても美味しい!汁物の具にしたり中華の炒め物に使えます。今回の煮物を作りました。
コツ・ポイント
画像は1本の長さを半分に切った上の部分、更に縦半分にする。上の柔らかいところを木の芽和えにしました。下の部分は筍ご飯や煮物にしましょう。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18297805