くるみとチーズの平焼きパン

かっぱ橋浅井商店
かっぱ橋浅井商店 @cook_40098936

たっぷり胡桃を混ぜ込んだ味わい深い生地で、相性のよいクリームチーズを包みました。かみしめる程に美味しいパンです♪
このレシピの生い立ち
イングリッシュマフィン作りに便利な90×30mmのセルクルを使って、パン屋さんなどでおなじみの平焼きパンを作りました。
大きさと厚みがとても食べやすく、毎日の定番にしたくなる美味しさです♪
厚口タイプのセルクルはとても丈夫なのでおすすめです

くるみとチーズの平焼きパン

たっぷり胡桃を混ぜ込んだ味わい深い生地で、相性のよいクリームチーズを包みました。かみしめる程に美味しいパンです♪
このレシピの生い立ち
イングリッシュマフィン作りに便利な90×30mmのセルクルを使って、パン屋さんなどでおなじみの平焼きパンを作りました。
大きさと厚みがとても食べやすく、毎日の定番にしたくなる美味しさです♪
厚口タイプのセルクルはとても丈夫なのでおすすめです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

セルクル丸90×30mm 10個分

作り方

  1. 1

    ■下準備
    ・型に油脂(分量外)を塗る。
    ・くるみは150℃で10分ローストし、粗くきざむ。

  2. 2

    ■下準備続き
    ・チーズを15gずつ10等分し丸める。
    ・暑い季節以外は水を30~35℃に温める。
    ・バターを室温に戻す。

  3. 3

    ボールにバター、くるみ、チーズ以外の材料をあわせ水気がなくなるまで混ぜ、生地がまとまるまでボールの中で手でこねる。

  4. 4

    生地を台に取り出し、たたきつけては手前から向こう側へ折りたたむようにしてこねる。

  5. 5

    生地をつかむ位置を側面に持ちかえてたたく面をかえながら、表面がなめらかになるまで続ける。

  6. 6

    バターを生地にもみ込んで、生地が薄くのびるようになるまで、さらに約10分程たたいてこねる。

  7. 7

    生地を手で平らに広げでくるみをまんべんなく散らし、生地を手前に巻き込むようにしてくるみを包む。

  8. 8

    生地の向きを90℃変えて、軽く生地を手でおさえて平らにしてから再度生地を手前に巻き込む。

  9. 9

    [8]の作業を2~3回くり返して、生地全体にくるみを混ぜ込み、なるべくくるみが表面に出ないようにきれいに丸める。

  10. 10

    油を薄く塗ったボールに生地を入れ、ラップをする。35℃で40~50分、約2倍の大きさになるまで発酵させる。

  11. 11

    生地をボールから取り出して、手のひらで軽くおさえて平らにし、ドレッジなどで10等分する。

  12. 12

    表面を張らせるように丸めたら、固く絞った濡れぶきんをかけて約15分休ませる。

  13. 13

    とじ目を上にしてめん棒で生地を丸くのばし、丸めて軽く平らにしたクリームチーズを中央にのせて包み、生地をしっかりとじる。

  14. 14

    押しつぶして型と同じくらいの大きさに平らに整える。
    ベーキングシートを敷いた天板に型を置き、とじ目を下にして生地を並べる

  15. 15

    35℃で40~50分、型の約8~9分目に膨らむまで発酵させる。

  16. 16

    表面に飾り用のくるみ(分量外)を置いてベーキングシートをかぶせて天板をのせる。

  17. 17

    200℃のオーブンで約18分焼く。
    型から外してケーキクーラーの上で冷ます。

  18. 18

    厚口セルクル丸90XH30mm
    https://item.rakuten.co.jp/asai-tool/k-0001/

コツ・ポイント

今回は10個の分量なので、天板を2枚使用し、被せる天板もさらに2枚必要になるので注意して下さい。

天板は、あれば銅板などを使用するときれいな焼き色がつくのでおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かっぱ橋浅井商店
に公開
http://www.rakuten.ne.jp/gold/asai-tool/ こんにちは、東京かっぱ橋 お菓子道具の浅井商店楽天市場店です。当店名物?【型にピッタリ!レシピ集】では、いつも型にピッタリの分量たのしいアイディアでレシピをご紹介しています。練りに練ったレシピから道具の使い方やお菓子の作り方に新発見があるかもしれません^^ ぜひ遊びにきてみてください
もっと読む

似たレシピ