ゴルゴンゾーラとほうれん草のラザニア

濃厚ゴルゴンゾーラがたまらないホワイト・ラザニアです。
このレシピの生い立ち
北イタリア、ピエモンテのレストランで食べて美味しかったラザニアのレシピを考えてみました。 ゴルゴンゾーラにあうジャガイモ、ほうれん草で作りました。 チーズ好きな方はぜひお試しください♪
ゴルゴンゾーラとほうれん草のラザニア
濃厚ゴルゴンゾーラがたまらないホワイト・ラザニアです。
このレシピの生い立ち
北イタリア、ピエモンテのレストランで食べて美味しかったラザニアのレシピを考えてみました。 ゴルゴンゾーラにあうジャガイモ、ほうれん草で作りました。 チーズ好きな方はぜひお試しください♪
作り方
- 1
ほうれん草を軟らかめに茹で、水分を絞って、粗みじん切りにしておく。(細かさはお好みで。)
- 2
ジャガイモは皮を剥いて2~3ミリの厚さに薄切りし、ちょっと表面が茶色に焦げるまで炒める。
- 3
ホワイトソースをつくる。(バターを溶かして、小麦粉を炒め、牛乳を入れながらのばしていく。 調味はお好みで。)
- 4
ラザニアの乾麺を指定された時間で茹でる。 茹で水に少しオリーブオイルを垂らすとくっつきにくくなります。
- 5
できあがったホワイトソースの半分量に(1)のほうれん草を和えておく。
- 6
耐熱容器に茹でたラザニア、緑&白のホワイトソース、炒めたじゃがいも、小さく千切ったゴルゴンゾーラを載せて重ねていく。
- 7
重ねた一番上に白のホワイトソース、ゴルゴンゾーラ、パルミジャーノ、イタリアンパセリを載せる。
- 8
180℃に温めておいたオーブンにラザニアを入れ、表面がちょっと焦げるまで、20分くらい焼いて、できあがり。
- 9
熱々のうちに切り分けてどうぞ♪
コツ・ポイント
直径22センチ、高さ6センチの容器にちょうど良い分量で作っていますので、容器の大きさによって材料の量を加減してください。 ゴルゴンゾーラはドルチェのほうでもかなり塩分が強いので、ホワイトソースの味付けは薄めにしておくのが味が濃くなりすぎないポイントです。
似たレシピ
-
ほうれん草のカネロニ ラザニアが余ったら ほうれん草のカネロニ ラザニアが余ったら
見た目が華やかなのでパーティーでも喜ばれます☆ラザニアが余ってしまった時にも。(ラザニアって結構枚数ありますよね?) JlovesS -
-
-
その他のレシピ