カボチャ餡まんじゅう(プレーンとあんず)

point087
point087 @cook_40124621

ハロウィンに作りました。
白はカボチャ餡(プレーン)、黄色がカボチャ餡にアンズを加えたものです^^

このレシピの生い立ち
ハロウィンで作りました。友人がアレルギーで洋菓子系が食べれなかったので、和菓子で作ったら喜んで貰えました。
以下のレシピを参考にして作りました^^
ID18189970
ID18199880

まんじゅう 20個分(プレーン×10個分、アンズ入り×10個分)

カボチャ餡まんじゅう(プレーンとあんず)

ハロウィンに作りました。
白はカボチャ餡(プレーン)、黄色がカボチャ餡にアンズを加えたものです^^

このレシピの生い立ち
ハロウィンで作りました。友人がアレルギーで洋菓子系が食べれなかったので、和菓子で作ったら喜んで貰えました。
以下のレシピを参考にして作りました^^
ID18189970
ID18199880

まんじゅう 20個分(プレーン×10個分、アンズ入り×10個分)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ☆練カボチャ 200g
  2. 白あん 200g
  3. ドライアプリコット(アンズ) 約50~60g
  4. ★砂糖 アンズの分量の50%(25~30g)
  5. 求肥(プレーン) ID18308429
  6. カボチャ味の求肥 ID18275282

作り方

  1. 1

    <アンズジャム>
    ※市販のジャムを買ってきてもOK。

  2. 2

    鍋にアンズを入れ、アンズがかぶるまで水を注いで弱火にかける。
    アンズがふっくらするまで煮る(約30~40分)。

  3. 3

    アンズがふっくらしたら、砂糖を加えてとろみがつくまで煮詰めて、火を止める。
    ※焦がさないように気をつけて。

  4. 4

    粗熱をとったら包丁で細かく刻み完成。

  5. 5

    <練カボチャ>
    ※カボチャ(種も含めて)は400g以上のもので、練りカボチャが200g前後できます。

  6. 6

    耐熱性ボールにカボチャを入れて、電子レンジ500W 1分ずつ回して様子を見ながら火を通す。

  7. 7

    全体に火が通ったら皮を切り落として、フォークでよく潰す。
    ※さらになめらかにしたい場合はザルで濾す。完成。

  8. 8

    <カボチャ餡>
    ☆の材料を混ぜ合わせる。
    完成。

  9. 9

    ※出来上がった餡に触って、手に付いてしまうほどベトベトする場合は、手につかなくなるまでレンジで1分ずつ回し水分を飛ばす。

  10. 10

    <まんじゅう作り>
    ※求肥の作り方は別レシピに記載してますのでそれを参照してください。

  11. 11

    アンズジャムとカボチャ餡を冷ましてから作ります。

  12. 12

    カボチャ餡は20等分に分ける。
    分けたらそれぞれ丸める。

  13. 13

    そのうちの10個をカボチャ餡(プレーン)にします。

  14. 14

    プレーンの求肥1/10を延ばして平にしてカボチャ餡を包み込み丸めて「プレーンまんじゅう」の完成。

  15. 15

    残りの10個は、アンズ入りにします。

  16. 16

    餡を両手でつぶして平らにして、アンズジャムを約小さじ 1杯分を真ん中にのせて、包み込み、丸める。

  17. 17

    それをカボチャ味の求肥で同じ様に包み込み、丸めて「アンズ入りまんじゅう」の完成。

コツ・ポイント

・このレシピではアンズジャムを自分で作ってますが、作らずに市販のジャムを買ってきてもOKです。もし、水分多めのジャムであれば電子レンジで回して扱いやすいとろみになるまで水分を飛ばして使ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
point087
point087 @cook_40124621
に公開
つくれぽたくさんありがとうございます^^こんなに頂けるとは!嬉しいです^^*気に入った料理や覚え書きをアップします。料理は手軽な物から凝った物まで。基本、具沢山(特に野菜)。つまみ系な味が好きで辛めの物が多いかも。お菓子やスイーツも好き。甘さは控えめ?お菓子作れるようになりたい今日この頃。※レシピの編集・削除あり
もっと読む

似たレシピ