シモフリシメジの混ぜご飯(^^)

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

高貴で希少な霜降りシメジは混ぜご飯も美味しいです。素性の良いキノコですから簡単に作れますよ
このレシピの生い立ち
晩秋のシモフリシメジは旨味が凄いです。 こんな天然キノコを探して見つけるなんて、最高にしあわせなことです。この素晴らしい味を味わえるのですからキノコ採りはやめられません!!。焼きキノコ、お吸い物、味噌汁がオススメですがたくさん採れたらこれも

シモフリシメジの混ぜご飯(^^)

高貴で希少な霜降りシメジは混ぜご飯も美味しいです。素性の良いキノコですから簡単に作れますよ
このレシピの生い立ち
晩秋のシモフリシメジは旨味が凄いです。 こんな天然キノコを探して見つけるなんて、最高にしあわせなことです。この素晴らしい味を味わえるのですからキノコ採りはやめられません!!。焼きキノコ、お吸い物、味噌汁がオススメですがたくさん採れたらこれも

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. シモフリシメジ 12個
  2. だし昆布 5cmX10cm
  3. 醤油 中匙1杯
  4. オリーブオイル 中匙1杯
  5. 保温ご飯 お茶碗2杯分

作り方

  1. 1

    シモフリシメジは晩秋に生え、松茸より見つけるのが困難と言われる超美味な希少キノコで、冷凍すれば1年以上保存が効きます

  2. 2

    底の深いフライパンか中華鍋にダシ昆布を裁断して入れ、オリーブオイルも入れます

  3. 3

    キノコも入れて始め強火で5秒ほど加熱しすぐに弱火にしてゆっくり炒めます。調理ハサミでキノコを切ります。

  4. 4

    弱火ですからじっくりと。

  5. 5

    ジュウジュウ音がしてきたら醤油を加え、中火で3~5分、炒めます

  6. 6

    味見調整して具の出来上がりです。

  7. 7

    保温ご飯を入れ、木べらでサックリと混ぜれば完成です

  8. 8

    おにぎりにしても良いです(^^)

コツ・ポイント

高貴なきのこですから大切に扱います。
沸騰まで弱火が旨みを出すコツですが、お急ぎなら始め強火で点火し40℃くらいまでになったら弱火にしても良いです。60℃の温度帯をゆっくり通過することでキノコの出しが出ます。大事なコツです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ