レンジで簡単!翌日ももちもちおから団子♪

豆まめCafe
豆まめCafe @cook_40026652

たくさん作っても2~3日冷蔵庫でやわらか♪ 小腹がすいたらあっという間に作れます^^ 正確には、おから餅かな?
このレシピの生い立ち
豆腐白玉の応用で、かたくならないようになりました(^∀^)b ついでにゆでる手間も省いて☆
◆2009.2月のランチ会デザート◆(おから団子入りぜんざい)

レンジで簡単!翌日ももちもちおから団子♪

たくさん作っても2~3日冷蔵庫でやわらか♪ 小腹がすいたらあっという間に作れます^^ 正確には、おから餅かな?
このレシピの生い立ち
豆腐白玉の応用で、かたくならないようになりました(^∀^)b ついでにゆでる手間も省いて☆
◆2009.2月のランチ会デザート◆(おから団子入りぜんざい)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

基本は全部同量なので作りやすい量でどうぞ♪
  1. 生おから(パサパサタイプ) 50g
  2. 団子粉(あれば餅粉を推奨します) 50g
  3. 50cc

作り方

  1. 1

    レンジにかけられる器に材料を全て入れたら、粉とおからをまんべんなく混ぜます。(まとまらなくて大丈夫♪)

  2. 2

    ※おからの水分が多ければ、それだけで『おから+水』と考えて下さい。

  3. 3

    真ん中に穴をあけたら、蓋かラップをかけて1分半加熱します。(作る量によって増減して下さい。)

  4. 4

    ※もちろん丸めて茹でてもOK。 その場合は、水で丸めやすいかたさに調節するといいです。

  5. 5

    透明感がでていたら、濡らしたゴムベラで軽く練って粘りを出します。

  6. 6

    水で濡らしながら、好きな形に丸めたらできあがりです(^∀^) きなこ・醤油・餡子など…お好みの味でお召し上がり下さい♪

  7. 7

    丸めて食べるだけなので、子供と好きな形にするのも楽しい♪ 猫・星・犬・ゴムべら?・モモンガ?だそうです(笑)

  8. 8

    ぜんざいに入れても~(人´∀`)

  9. 9

    ※上新粉・リファリーヌ等、うるち米だけのものは冷やすとかたくなります。濡らして温め直せば大丈夫ですが、お奨めできません。

  10. 10

    ※食べるにはもち米オンリーのほうが美味しいですが、粘土感覚で楽しむなら、うるち米入りの団子粉が手につきにくいです^^

  11. 11

    使わないもち米をミルで粉砕して篩ったら、ばっちりさらさらの餅粉になりました♪惜しげもなくたっぷり使えますよ(^∀^)v

コツ・ポイント

片栗粉で作った物は冷やすとかたくなりますが、もち米が入っているのは、乾燥さえさせなければ大丈夫です。 白玉粉でもできますが、先に水でやわらかくなったところにおからを加えないと、だまになりやすいかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
豆まめCafe
豆まめCafe @cook_40026652
に公開
皆さまから頂いたつくれぽを見ると元気になります。本当にありがとう♡(´人`)無添加・薄味・ノンオイル・おからや豆腐使用のヘルシーレシピが中心です(ゝ∀・)b
もっと読む

似たレシピ