おはぎ

hitomi4009
hitomi4009 @cook_40060555

食べたいと思ったら、三時間前にもち米&うるち米を浸水させましょ。市販の粒あんならあっという間❤。オススメ
このレシピの生い立ち
年に何回か食べたくなる時があり、覚書にも。シンプルで飽きない味です❤。今回はスピーディーに炊飯器で市販の粒あんで。差し入れにも喜ばれます〜✨( ´ ▽ ` )ノ。

おはぎ

食べたいと思ったら、三時間前にもち米&うるち米を浸水させましょ。市販の粒あんならあっという間❤。オススメ
このレシピの生い立ち
年に何回か食べたくなる時があり、覚書にも。シンプルで飽きない味です❤。今回はスピーディーに炊飯器で市販の粒あんで。差し入れにも喜ばれます〜✨( ´ ▽ ` )ノ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約24個出来ました
  1. もち米 3合(450g)
  2. ★うるち米 1合(150g)
  3. ★塩(炊く際、投入) 小さじ1/3
  4. 600ml+α
  5. 粒あん 1kg
  6. ♡すりゴマ・砂糖・醤油 好み(醤油はわずか)

作り方

  1. 1

    まず、もち米・うるち米を研ぎ洗い3時間程ぬる目の水に(短時間で浸水し易い)浸水。

  2. 2

    浸水させた米をザルにあげ、炊飯器に水、塩を投入しあれば「炊込み・おこわ」コースで炊く。

  3. 3

    米が炊けたら15分程蒸らす。その後ボールに移して麺棒で潰す。私は二刀流ならぬ二本流です。好みに。

  4. 4

    炊飯中の時間で餡を計量しておく。プレーンは餡50g、胡麻は30g(中に包餡)。胡麻も好みの味付けに。

  5. 5

    ③で好みに潰したもち米を計量。プレーンは65g、胡麻は35g前後に。俵型にしてラップでまとめる。

  6. 6

    プレーン:ラップの上に餡(65g)を広げて包める位にしてから上に俵型のもち米を置き包む。完成

  7. 7

    胡麻:ラップの上にもち米を広げて餡(35g)を置く。包む。俵型にして、表面に④の胡麻をまぶす。完成

  8. 8

    一個一個出来たらホイルなどに入れると隣同士つかず、見た目もgood。ケーキよりも喜ばれます

コツ・ポイント

もち米の炊けた後の潰し方で食感が変わります。好み加減でオリジナリティを開発してね

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
hitomi4009
hitomi4009 @cook_40060555
に公開
美味しいもの大好き、手作り大好きな私です。楽しみを日常に感じて暮らして生きたいです。
もっと読む

似たレシピ