中華おこわ@炊飯器

ウラモモ
ウラモモ @cook_40121652

中華街やデパ地下で売ってる中華ちまきが大好き!炊飯器での量産に挑みました。ズボラ飯ですが味は本気です!
このレシピの生い立ち
小さい時から中華ちまきが大好物で、3個…できれば5個は食べたい…と願っていた夢をかなえるべく試作を繰り返しました。五香粉はテーブルスパイスとしてスーパーでも手に入りやすく、ほんの少し使うだけでから揚げなどもぐっと本格的になり、おすすめです。

中華おこわ@炊飯器

中華街やデパ地下で売ってる中華ちまきが大好き!炊飯器での量産に挑みました。ズボラ飯ですが味は本気です!
このレシピの生い立ち
小さい時から中華ちまきが大好物で、3個…できれば5個は食べたい…と願っていた夢をかなえるべく試作を繰り返しました。五香粉はテーブルスパイスとしてスーパーでも手に入りやすく、ほんの少し使うだけでから揚げなどもぐっと本格的になり、おすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3合炊き
  1. うるち米 1カップ
  2. もち米 2カップ
  3. 干しえび 10g
  4. 干し椎茸 大3枚
  5. 人参 1/2本
  6. たけのこ水 75g
  7. 焼豚 100-150g
  8. ねぎの青いところ 1-2本分
  9. ごま 大2
  10. ☆紹興酒(なければ料理酒) 大2
  11. ☆砂糖 大1さじ半
  12. ☆しょうゆ 大1
  13. ☆塩 小1
  14. ☆鶏がらスープの素 小1
  15. ☆オイスターソース 大1
  16. ☆五香粉(あれば 少々(茶さじ1/3程度)

作り方

  1. 1

    干しえび、干し椎茸をさっと洗って1カップ半程度の水に浸します。戻し汁は使いますので捨てないで!

  2. 2

    うるち米、もち米をあわせて研ぎ、ざるにあげておきます。

  3. 3

    ねぎを刻んでごま油で炒め、戻した干しえびもあわせて炒めます。

  4. 4

    干し椎茸、人参、たけのこ、焼豚を小さく刻みます。大きさはお好みですが小さいほうがおこわと馴染みが良いです。

  5. 5

    炊飯器のお釜に洗い米を入れ、1の戻し汁と☆の調味料をすべて加えます。そのあと3合炊き水加減にあわせ、全体を混ぜます。

  6. 6

    4で刻んだ具、3で炒めた具をごま油ごと米の上に載せ表面を軽く馴らし(混ぜない)、炊飯器にセットしてスイッチON!

コツ・ポイント

一手間かかりますが、ねぎと干しえびだけは是非炒めて下さい!
水加減は「おこわ」と「白米」の3合の線を参考に調節してください。
おこわの炊き方は炊飯器によりますが、通常の炊き込みご飯の設定で炊く場合はざる吸水を長めに(1時間くらい)。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ウラモモ
ウラモモ @cook_40121652
に公開
美味しいもの大好き、でもチョーずぼらで忘れっぽい二児の母です。4年の禁酒生活を経てお酒堪能中!
もっと読む

似たレシピ