95℃ 深い味わい 鶏手羽の中華粥

体がほっこりしたい時に。栄養たっぷりのお粥で癒しを♪
シンプルな味付けなのに、奥深く優しい味に仕上がります。
このレシピの生い立ち
胃腸の調子が悪い時や食欲が無い時は、消化の良い食事が良いですね。そんな時におすすめなのがお粥です。
本レシピでは顆粒の鶏ガラスープなどを使わず、手羽元から出た出汁と昆布、塩、こしょう、しょうがだけの味付けで優しい味に仕上がっています。
95℃ 深い味わい 鶏手羽の中華粥
体がほっこりしたい時に。栄養たっぷりのお粥で癒しを♪
シンプルな味付けなのに、奥深く優しい味に仕上がります。
このレシピの生い立ち
胃腸の調子が悪い時や食欲が無い時は、消化の良い食事が良いですね。そんな時におすすめなのがお粥です。
本レシピでは顆粒の鶏ガラスープなどを使わず、手羽元から出た出汁と昆布、塩、こしょう、しょうがだけの味付けで優しい味に仕上がっています。
作り方
- 1
<具材の準備をする>
手羽元の両面に塩、こしょうをまぶして冷蔵庫で30分程置く。
しょうがは千切りにする。 - 2
米はさっと研ぎ、ざるに上げておく。
- 3
<鍋で火にかける>
鍋に水、昆布、しょうが、ねぎ、手羽元を入れて火にかける。沸いたらアクを取り、火を止める。 - 4
鍋ごと冷水に浸け、粗熱を取る。
- 5
<低温調理器 BONIQをセットする>
鍋やコンテナに水を入れ、本体を挿す。 - 6
95℃ 2:00(2時間)〜6:00(6時間)に設定する。
- 7
※設定時間については《作る際のポイント》に詳細あり。
- 8
※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。
- 9
参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf
- 10
※食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
- 11
※高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。
- 12
<耐熱袋に投入する>
耐熱袋に<BONIQする材料>を全て入れる。 - 13
その際、ボウルなどに袋をかぶせて入れ、手順3の鍋の煮汁を入れるとこぼれたりしない。
- 14
<BONIQに投入する>
設定温度に達したら袋を湯せんに入れ、低温調理をする。 - 15
※袋内に気泡が残らないよう湯せんに入れながらしっかり空気を抜き、密封する。
- 16
(参考:動画「低温調理用バッグの密封方法」、
- 17
https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0
- 18
記事「ベストなバッグ密封の仕方 比較実験」ID:20798293)
- 19
※食材全体が湯せんに浸かるようにする。浮いてくる場合は耐熱性の瓶や重しを乗せて完全に沈める。
- 20
※高温・長時間調理時は湯せんにカバーをする。(鍋:ラップ、コンテナ:フタ)
- 21
<仕上げの具材を準備する>
チンゲンサイを塩茹でにし、水気を切って1cm幅にカットしておく。 - 22
長ねぎはみじん切りにする。
クコの実は水で戻しておく。 - 23
<仕上げ>
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら袋を取り出す。
味を見て必要ならば塩で調整し、混ぜる。 - 24
粥を器に盛り、お好みでごま油、ねぎのみじん切り、茹でチンゲンサイ、クコの実などを添えて出来上がり。
- 25
- 26
当レシピに対する「BONIQ管理栄養士からの栄養アドバイス」は、BONIQ 公式低温調理レシピサイトにてご覧ください。
- 27
<https://boniq.jp/recipe/?p=3452>
- 28
《作る際のポイント》
- 29
BONIQ設定時間について、時間がない場合は1時間でも調理可能ですが、
- 30
手羽元の身が骨からするりと離れるほどやわらかくはなりません。
- 31
2時間程で身離れがよくなり、6時間じっくり低温調理することでコラーゲンがたっぷり出たお粥になります。
- 32
《作った感想》
- 33
体も心もほっこりしたい時に。栄養たっぷりの食事で癒してくださいね。
- 34
●BONIQ 深型ホーロー鍋は
「BONIQ 鍋」で検索 - 35
●BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)は「BONIQ コンテナ」で検索
- 36
●BONIQ 低温調理用耐熱袋は「BONI BAG」で検索
- 37
●低温調理用耐熱袋の密封方法
https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0 - 38
●ベストなバッグ密封の仕方
https://boniq.jp/recipe/?p=19616
コツ・ポイント
手順4、鍋の粗熱を取る際はそのまま放置せず、鍋ごと冷却してその後すぐに低温調理を行ってください。鶏肉の中は生ですので生肉を常温に放置すると食中毒のリスクが高まります。
似たレシピ
-
-
鶏手羽のうまみたっぷり♪かんたん中華粥 鶏手羽のうまみたっぷり♪かんたん中華粥
鶏手羽のうまみが染みこんだお粥は満足感たっぷり。口あたりなめらかで、食欲が無い日にもさらりと食べられます。 フレシャスレシピ -
-
-
-
その他のレシピ