【市販のめんつゆで】ひじきの煮物

うっし〜 @cook_40032175
めんつゆ(三倍濃縮)を使うので、お手軽です。お好みで大豆の水煮も加えてくださっても。
このレシピの生い立ち
最近、めんつゆを使って手軽に煮物を作るようになりました。いつも目分量で作りますが、きちんと量ってみました。
【市販のめんつゆで】ひじきの煮物
めんつゆ(三倍濃縮)を使うので、お手軽です。お好みで大豆の水煮も加えてくださっても。
このレシピの生い立ち
最近、めんつゆを使って手軽に煮物を作るようになりました。いつも目分量で作りますが、きちんと量ってみました。
作り方
- 1
芽ひじきを水につけて戻す。
- 2
鍋にたっぷり湯をわかし、沸騰したら油揚げを入れ、油揚げをヘラで押さえながら2分間茹でる。茹で上がったら、ザルに取る。
- 3
にんじんを短冊切りにする。油揚げを食べやすい大きさに切る。
- 4
厚手のアルミ鍋にごま油を入れて熱し、水を切った芽ひじきを加えて炒める。
- 5
芽ひじきに十分に油が回ったら、にんじんを加えて軽く混ぜる。
- 6
●を加えて軽く混ぜる。油揚げを加え、落としぶたをする。
- 7
約20分煮る。(最初はやや弱めの中火。煮汁が少なくなったら火を弱め、煮汁が4分の1残る程度に煮詰める。)
- 8
落としぶたをはずす。しょうゆを加え、1分程度煮たら火を止める。
- 9
多いようなら、冷凍保存もオススメです。
コツ・ポイント
・お好みで大豆の水煮を加えてくださってもOK!
・塩分控えめにしたいならば、めんつゆは減らさずに醤油を減らす。醤油の量を半量(大さじ2分の1)にしても結構美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
おふくろの味。ひじき煮。 おふくろの味。ひじき煮。
おあげをいっぱい入れるとおいしいんですよね。実家ではうすあげじゃなく、ちくわが入ってることが多かった気がします・・・どっちも好きです♪もちろん水煮の大豆なんかを入れても。 まいん -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18363562