リンゴ酢で使った後の林檎で作るジャム

ダイエットしたい猫 @cook_40099331
リンゴ酢を作るときに使った林檎はどうしても中身がカスカス・味がない・酸っぱい(>_<)
でも下処理すれば大丈夫なんです❗
このレシピの生い立ち
母がリンゴ酢で使った後の林檎を捨てようとしていたので再利用しました。肝心のお酢臭さはちゃんと抜けてたので好評でした(*^^*)
リンゴ酢で使った後の林檎で作るジャム
リンゴ酢を作るときに使った林檎はどうしても中身がカスカス・味がない・酸っぱい(>_<)
でも下処理すれば大丈夫なんです❗
このレシピの生い立ち
母がリンゴ酢で使った後の林檎を捨てようとしていたので再利用しました。肝心のお酢臭さはちゃんと抜けてたので好評でした(*^^*)
作り方
- 1
リンゴ酢で使った後の林檎はバケツ等に入れて水に一晩漬ける。
- 2
皮を剥いて適当に小さく切ったら、鍋に林檎と被るくらいの水を入れて沸騰させ、4~5分湯がく。
- 3
一度ざるに上げて(茹で汁は捨てる)、また鍋に林檎を戻し被るくらいの水を入れて沸騰したらざるに上げて林檎の下処理完成。
- 4
林檎と砂糖を鍋に入れ、弱火で40~50分煮る。時々箸でかき混ぜながら味をみて好みの甘さになるまで砂糖を追加する。
- 5
煮終わったらレモン汁を入れて味を調え(シナモン入れる場合はここで)、完成。
- 6
保存は煮沸消毒した瓶に。砂糖多めにすると保存可能な期間が長くなります。
コツ・ポイント
ここで使ってるのは酢と林檎(紅玉)のみで漬けたリンゴ酢の実です。縦に六~八等分にして種をとり皮ごと3週間漬けた後の林檎を使っています。出来上がったリンゴ酢は砂糖不使用なので甘味は林檎の甘味のみです。その分使った後の林檎はカスカスになります。
似たレシピ
-
リンゴ酢の後のりんご カレー等料理に リンゴ酢の後のりんご カレー等料理に
リンゴ酢の後のりんごはぱさぱさでまずい。簡単にジャム風に。酸っぱさは残ります。カレー、しょうが焼に入れるとまろやかにれもん楽に適当にで
-
-
アップルシナモンジャム アップルシナモンジャム
砂糖少な目で、ジャムとアップルソースのボーダーライン(笑)って感じです。シナモンの香りでちょっとクセが出るけど大人の味。要はアップルパイの中身なんだけどね。しかし、しっかりと酸味のある紅玉ってなんて懐かしい味なんでしょう。 みかん -
-
フレッシュジュースの後は☆アップルソース フレッシュジュースの後は☆アップルソース
ジューサーで生ジュースを作った後に残る搾りかす。アップルソースになって見事復活!普通のアップルソースと同様に使えます。 ruruyun -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18365326