筍の糟みそ焼き

鶏毛子 @cook_40159080
ご飯のお伴に、酒の肴にどうぞ
このレシピの生い立ち
『養小録』に酒糟を使った筍の保存法が載っています。これを参考に、味噌も加えて作ってみました。
作り方
- 1
筍はよく水気を拭取っておく。
大きければ縦二つに割る。 - 2
酒粕と味噌を混ぜて、筍の表面に塗り、一つずつラップでぴっちりと包む。
- 3
冷蔵庫で一昼夜から3日ほど漬ける。
- 4
食べる時は、酒粕・味噌を洗い水気を拭取って、グリルで軽く焼き目が付くくらいに焼く。
コツ・ポイント
ここでは酒饅頭を作った時に出る糟を利用しています。
市販の板状の酒粕を使う場合は、酒を加え柔らかく練ってから味噌と混ぜてください。
似たレシピ
-
-
-
-
たけのこの木の芽味噌焼き たけのこの木の芽味噌焼き
春といえば筍(たけのこ)!ワンパターンになりがちでも、木の芽味噌をかければ料亭の味に☆立派なおつまみにもなります。 ウェルネオシュガー㈱中部工場♥クルル -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18365922