ちらし寿司

私のちらし寿司です。寿司飯に混ぜる五目の具は、市販の素を使うのも手軽ですが、自分で煮ると達成感ありますよ。
このレシピの生い立ち
ちらし寿司をいつでも気楽に作れるように、レシピをまとめておきました。
ちらし寿司
私のちらし寿司です。寿司飯に混ぜる五目の具は、市販の素を使うのも手軽ですが、自分で煮ると達成感ありますよ。
このレシピの生い立ち
ちらし寿司をいつでも気楽に作れるように、レシピをまとめておきました。
作り方
- 1
干ししいたけはぬるま湯で戻して、小さめの角切りにする。
- 2
かんぴょうは水に4~5分漬けてから塩(分量外)でもみ洗いする。たっぷりの水で下茹でして、1cm幅に切る。
- 3
れんこん(混ぜる分)は薄切りにして酢水(分量外)にさらし、小さく切る。にんじん、ゆでたけのこは小さく切る。
- 4
戻し汁、だし汁、干ししいたけ、かんぴょうを鍋に入れて煮立てる。Aの調味料を加え、10分ほど煮る。
- 5
にんじん、ゆでたけのこ、れんこんを加え、さらに15分ほど煮詰めて冷ます。
- 6
鮭はグリルで焼いて、ほぐす。
- 7
卵は砂糖と塩(共に分量外)を少量ずつ加えて、錦糸玉子を作る。
- 8
れんこん(ちらす分)は薄切りにして酢水(分量外)にさらし。Bを煮立て、れんこんを加え、煮詰めて冷ます。
- 9
絹さやは筋を取り、沸騰したお湯に塩少々(分量外)を加え、茹でる。さっと水にさらして、薄切りにする。
- 10
なるとは薄切りにする。
- 11
米はといで、水を少なめにして炊く。炊きあがったら、寿司酢を加え混ぜ、うちわであおいで冷ます。
- 12
寿司飯に5種類の具(しいたけ、かんぴょう、にんじん、たけのこ、れんこん)を加え混ぜる。
- 13
鮭を加え混ぜ、皿に盛り付ける。
- 14
錦糸玉子、れんこん(ちらす分)、絹さや、なると、刻み海苔、紅生姜をちらして飾る。
コツ・ポイント
五目の具は煮詰めて仕上がったものは約420gです。市販のものに比べてボリュームがあります~。時間のある時に煮て冷凍しておくと、いろいろ応用できて便利ですよ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
豆乳ヨーグルトで乳酸菌入り!ちらし寿司 豆乳ヨーグルトで乳酸菌入り!ちらし寿司
「豆乳ヨーグルト」検索TOP10入り!寿司酢に豆乳ヨーグルトを使って、優しい酸味とコクを加えた寿司飯のちらし寿司です。 Corcor Kitchen -
-
その他のレシピ