作り方
- 1
米をとぎ、ご飯を炊いておく。きぬさや、エビを茹でておく。
- 2
かんぴょう・干ししいたけをもどし、かんぴょうは2センチくらい、干ししいたけは5ミリくらいの千切りにする。
- 3
油揚げを熱湯で油抜きをし、縦に半分に切ってから5ミリくらいの千切りに、にんじんも千切りにする。
- 4
2カップのお湯で先にかんぴょうだけ茹で、柔らかくなったら、干ししいたけ、③を入れ、○印の調味料を入れ煮る。
- 5
煮汁がなくなるまで煮詰め、冷ましておく。
- 6
錦糸玉子を作る。
(水溶き片栗粉を小さじ1/2杯入れて焼くと弾力のあるしっかりした錦糸玉子ができます。)参考までに。 - 7
炊き上がったご飯に寿司酢をかけ、混ぜ合わせる。うちわであおぎ、つやを出す。⑥の具を混ぜる。
- 8
⑦を皿に盛り、鮭フレーク、錦糸玉子、きぬさや、エビをのせて出来上がり♪
- 9
鮭フレークと錦糸玉子の間に刻みのりをのせると、風味がよくなります♪
- 10
09.03.03
エビを半分に切ってまあるく乗せてみました。
コツ・ポイント
花形にんじんは、塩を振ってレンチンすると楽です。
寿司酢が入るので、ご飯の水加減は大さじ4杯分少なくしてくださいね~☆
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18053448