京風なすびのたいたん

ぷくぷく11510
ぷくぷく11510 @cook_40128004
大阪

蒸し暑い日に良く冷えたなすびはのど越し良くて食べやすいです。
このレシピの生い立ち
昔夏になると祖母が炊いてたなす。思い出しながら京風に作ってみました。
高齢の方にはなすの皮をむいて炊くとなお食べやすいです

京風なすびのたいたん

蒸し暑い日に良く冷えたなすびはのど越し良くて食べやすいです。
このレシピの生い立ち
昔夏になると祖母が炊いてたなす。思い出しながら京風に作ってみました。
高齢の方にはなすの皮をむいて炊くとなお食べやすいです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人前
  1. なすび大きめ 1本180g
  2. なすをゆでる熱湯 600CC
  3. 熱湯に入れる酢 小さじ1
  4. 熱湯に入れる塩 小さじ1
  5. 塩分無添加のだし 1袋
  6. だしを取る水 500CC
  7. (このだしを 200CC使います)
  8. 味醂 大匙2
  9. 砂糖 小さじ1
  10. 濃い口醤油 大匙1
  11. めんつゆ(2倍濃縮) 大匙2
  12. しょうが(チューブ) 1センチ
  13. 唐辛子(輪切り) 5,6個
  14. ねぎのみじん切り 小さじ半分

作り方

  1. 1

    なすびは皮の痛んだところを切り落とします。

  2. 2

    飾り包丁を入れ、大きめに切り分けます。

  3. 3

    おだしは塩分無添加のを使いました

  4. 4

    熱湯に塩と酢を入れ、なすびを入れて端で優しくかき回し、30秒ほどしたら引き揚げます

  5. 5

    ざるに上げます

  6. 6

    おだしや調味料を入れに立ったところになすを入れます

  7. 7

    落し蓋をして中火にして、4分炊きます

  8. 8

    火を止めて完全い冷めたら器に盛り、唐辛子をパラパラふり冷蔵庫で冷やします。食べる直前に彩にネギを散らします

コツ・ポイント

なすを熱湯で一度湯通ししたら、あくも出て、色もきれいに炊けます。酢がポイントです。
子供が辛いのが苦手なので、唐辛子は後乗せしました。辛いのがお好きな方は一緒に炊いてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぷくぷく11510
ぷくぷく11510 @cook_40128004
に公開
大阪
介護福祉士。食育アドバイザー。介護食アドバイザー。ユニバーサルレシピアドバイザー。整理収納アドバイザー。
もっと読む

似たレシピ