京風なすびのたいたん

ぷくぷく11510 @cook_40128004
蒸し暑い日に良く冷えたなすびはのど越し良くて食べやすいです。
このレシピの生い立ち
昔夏になると祖母が炊いてたなす。思い出しながら京風に作ってみました。
高齢の方にはなすの皮をむいて炊くとなお食べやすいです
京風なすびのたいたん
蒸し暑い日に良く冷えたなすびはのど越し良くて食べやすいです。
このレシピの生い立ち
昔夏になると祖母が炊いてたなす。思い出しながら京風に作ってみました。
高齢の方にはなすの皮をむいて炊くとなお食べやすいです
作り方
- 1
なすびは皮の痛んだところを切り落とします。
- 2
飾り包丁を入れ、大きめに切り分けます。
- 3
おだしは塩分無添加のを使いました
- 4
熱湯に塩と酢を入れ、なすびを入れて端で優しくかき回し、30秒ほどしたら引き揚げます
- 5
ざるに上げます
- 6
おだしや調味料を入れに立ったところになすを入れます
- 7
落し蓋をして中火にして、4分炊きます
- 8
火を止めて完全い冷めたら器に盛り、唐辛子をパラパラふり冷蔵庫で冷やします。食べる直前に彩にネギを散らします
コツ・ポイント
なすを熱湯で一度湯通ししたら、あくも出て、色もきれいに炊けます。酢がポイントです。
子供が辛いのが苦手なので、唐辛子は後乗せしました。辛いのがお好きな方は一緒に炊いてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
基本のおばんざい、茄子の炊いたん。煮物。 基本のおばんざい、茄子の炊いたん。煮物。
2013.7.22 話題入り感謝です♡体に染みわたるようなほっこり美味しい基本の茄子の煮物です。熱も冷も美味しいよ◎ 猫ジャック -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18369696