シンプルリッチなパウンドケーキ

生地に生クリームを入れたことで、シンプルだけどリッチな味わいに仕上がりました。
このレシピの生い立ち
シンプルだけど普通じゃないパウンドケーキが作りたくて、いろんな配合を試しましたが、最終的にこの配合になりました。
シンプルリッチなパウンドケーキ
生地に生クリームを入れたことで、シンプルだけどリッチな味わいに仕上がりました。
このレシピの生い立ち
シンプルだけど普通じゃないパウンドケーキが作りたくて、いろんな配合を試しましたが、最終的にこの配合になりました。
作り方
- 1
バター、卵、水飴を室温に戻しておく。
☆は合わせて振るっておく。
材料はすべて用意しておく。
- 2
型にオーブンシートを敷いておく。
型にうすくバターなどを塗っておくと、オーブンシートが浮かずにきれいに敷けます。 - 3
バターは指で押すと跡がつくくらいのやわらかさにする。
レンジを使うときは溶かさないように10秒ずつ温めてください。 - 4
バターを泡だて器でクリーム状になるまで練る。最初は力が入りますが、だんだん練りやすくなってきます。
- 5
砂糖を3回に分けて加え、そのつど空気を含ませるように混ぜ、砂糖の粒が見えなくなって白っぽくふんわりするまでよく混ぜる。
- 6
ここでよく混ぜておかないと、卵が分離する原因になるので念入りに!
オーブンを170度に温め始める。 - 7
よく溶きほぐした卵を少しずつ加えてそのつどよく混ぜる。慣れてない方はハンドミキサーのほうがいいかもしれません。
- 8
泡だて器やボウルの周りについた生地はゴムベラでこまめにきれいにし、生地に混ぜていく。
生地にムラができないようにする。 - 9
生クリーム→水あめ→ラム酒の順に加え、そのつどよく混ぜる。
きれいに混ざった生地はとてもなめらかです。 - 10
☆を一度に加え、ゴムベラで下からすくうように混ぜる。
粉が見えなくなったら混ぜるのをやめ、型に流しいれて表面をならす。 - 11
混ぜすぎたり、練ってしまうとグルテンができ、ふくらみが悪くなってしまいます。
- 12
170度のオーブンで40分ぐらい焼き、竹串をさして何もついてこなければ出来上がり♪
型から出して荒熱を取る。 - 13
荒熱が取れたらラップをするかビニールにいれて冷ますと、しっとりします。
2日目以降がおすすめです★ - 14
2009.05.23写真変更しました。
- 15
2013.02.21 手順①の室温に戻しておくものに水飴を追加しました。
コツ・ポイント
卵が分離しないようにするためには、バターと砂糖をふんわりするまでしっかり混ぜること、卵を室温に戻しておくこと、卵は少しずつ加えて手早く混ぜることが大切です。
ハンドミキサーのほうが失敗が少ないと思います^^
似たレシピ
-
-
シンプル「チョコマーブルパウンド」 シンプル「チョコマーブルパウンド」
牛乳の代わりに生クリームを入れて、シットリ感をup⤴シンプルだからこそ、ずーっと食べていたい焼き菓子です(´౿`)♡ 「ふくひな屋」の台所 -
生クリーム入り☆オレンジパウンドケーキ 生クリーム入り☆オレンジパウンドケーキ
オレンジのシロップをたっぷり染み込ませた爽やかなケーキ。生クリームとアーモンドパウダーが入ってるのでリッチな味わいです。 mocchi4141 -
-
-
-
-
-
-
-
製菓衛生師のしっとりパウンドケーキ♛ 製菓衛生師のしっとりパウンドケーキ♛
生クリームを入れることで、よりしっとり仕上がります。また焼成後、冷蔵庫で一晩寝かせる事で生地が馴染み美味しくなります♥ ♛Kanaden♛ -
その他のレシピ