レンジでしっとり鶏そぼろ☆

冷めても美味しい、しっとり鶏そぼろです。ひき肉だけではなく、むね肉を刻んで混ぜることで、食感がよくなり、食べ応えアップ!
このレシピの生い立ち
お弁当にパラパラしない、そぼろを入れたかったので作りました。むね肉を入れたらさらに美味しくなりました。
レンジでしっとり鶏そぼろ☆
冷めても美味しい、しっとり鶏そぼろです。ひき肉だけではなく、むね肉を刻んで混ぜることで、食感がよくなり、食べ応えアップ!
このレシピの生い立ち
お弁当にパラパラしない、そぼろを入れたかったので作りました。むね肉を入れたらさらに美味しくなりました。
作り方
- 1
むね肉を包丁で細かく切る。
ひき肉との食感の違いが美味しいので、大きさはお好みで。 - 2
耐熱容器に、ひき肉、むね肉、しょうゆ、砂糖、みそ、片栗粉を入れ、よく混ぜる。
- 3
ラップなしで、600wで4分加熱。
取り出して混ぜる。 - 4
さらに4分加熱。取り出して混ぜる。
- 5
あと2分くらい加熱。
しっかり火を通したいので、油が透き通り、フツフツ沸騰するくらいが、できあがりの目安です。 - 6
容器とレンジによっても違うので、8分加熱以降は、様子を見て、加熱時間を足してくださいね。
- 7
片栗粉が入っているので、硬くなりすぎることはないので、しっかり火を通してください。
- 8
できあがったら、よくまぜる。
油が気になる場合は、容器を少し斜めにして置いておくと、油が寄るので、ペーパーでふき取って。 - 9
お弁当に入れても、しっとりやわらかです♫
のりを敷いたごはんに、乗せて。 - 10
余ったそぼろは、卵と混ぜて、翌日のお弁当の、卵焼きに(^-^)v
- 11
豆板醤やコチュジャンを混ぜれば、ピリ辛鶏そぼろになります。
コツ・ポイント
ひき肉だけでも美味しいですが、むね肉も混ぜた方がカサ増しにもなり、食べ応えもありますよ。
味の濃さは、家庭により好みがあると思うので、加減してください。
みそを入れると、深みが増します。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
しっとり柔らか鶏そぼろ☆乳児幼児にも しっとり柔らか鶏そぼろ☆乳児幼児にも
ぱらぱらかたい食感の鶏そぼろではなく、優しい口当たりのしっとり鶏そぼろ。ごはん物に留まらず、そのままでおかずになります。 mamawami
その他のレシピ