いか飯のもちもちお稲荷♡

miyuki12 @cook_40039079
お稲荷の中に、全ての旨みをぎゅっと詰めこんでみました。炊飯器で楽々調理ができます。いかもやわらか子供にも好評です。
このレシピの生い立ち
とーみママさんの「米子名物ののこさん」が大好きでたっぷりのいかを入れていか飯風にアレンジしてみました。調理の仕方によっては硬くなりがちないかも、旨みたっぷりやわらかく、家族も大好きなお稲荷です。
いか飯のもちもちお稲荷♡
お稲荷の中に、全ての旨みをぎゅっと詰めこんでみました。炊飯器で楽々調理ができます。いかもやわらか子供にも好評です。
このレシピの生い立ち
とーみママさんの「米子名物ののこさん」が大好きでたっぷりのいかを入れていか飯風にアレンジしてみました。調理の仕方によっては硬くなりがちないかも、旨みたっぷりやわらかく、家族も大好きなお稲荷です。
作り方
- 1
もち米はといで、2~3時間水に浸してざるにあげておく。
- 2
油揚げは油抜きして、すし揚げは端を切って開き袋状にする。長い薄揚げなら半分にして同じようにする。
- 3
にんじんは細めの千切り、きのこも食べやすい大きさに切っておく。
- 4
いかは内臓、中骨を取り、げそ以外をフードプロセッサー(10秒位)に入れてミンチにする。
- 5
2と3と、★の調味料を入れて、よくかき混ぜる。
- 6
1と5を混ぜて、油揚げにスプーンで詰め、口を爪楊枝で止める。
- 7
炊飯器に昆布を敷いた上に6とげそをのせて、●の調味料を合わせたものを入れて普通炊きをする。
- 8
炊き上がったら、10分位蒸らせば出来上がり。
- 9
水も多めでふっくら仕上げるので炊飯時間もいつもより長めだと思います。げそもびっくりする位柔らか。昆布も美味しい♡
- 10
コツ・ポイント
げそもミンチにして揚げの中に入れてもらっても。その時は吸盤に付いている固いところ(わっかのようなもの)を手でしごいて除いて下さい。たくさん作る時は土鍋で炊いて下さっても。
似たレシピ
-
-
函館から発信→名物イカ飯が炊飯器で! 函館から発信→名物イカ飯が炊飯器で!
材料全て炊飯器に入れてスイッチ押すだけ簡単です。もち米でも普通の白米でもok。同時にゆで玉子や大根なども煮れますよ。まぁくんのハニィ
-
-
-
もち米入りで冷めても美味しい!いか飯 もち米入りで冷めても美味しい!いか飯
小さめのいかを使っていか飯を作りました。初夏のいかは身が薄めですが、火を通しても柔らかいのでいか飯には最適です。hmaruuo
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18375675