食べる甘酒 保温水筒篇

あおちん
あおちん @cook_40160166

水筒でお手軽、食べる甘酒
このレシピの生い立ち
保温水筒でお手軽に甘酒作り。
炊飯器を使わないので量は少なめだけど、水筒にいれて8時間待つだけ。

覚え書き用。

食べる甘酒 保温水筒篇

水筒でお手軽、食べる甘酒
このレシピの生い立ち
保温水筒でお手軽に甘酒作り。
炊飯器を使わないので量は少なめだけど、水筒にいれて8時間待つだけ。

覚え書き用。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がりの量500g
  1. もち米 1/2合、(70g)
  2. 500ml
  3. (追加分) 100ml
  4. 乾燥米コウジ 100g

作り方

  1. 1

    もち米を洗い、水につけて30分おく。

  2. 2

    蓋をして弱火で20分ほど炊いて、おかゆを作る。

  3. 3

    おかゆができたら追加分の水を注いで混ぜ、温度を下げる。

  4. 4

    60度前後になったら乾燥米麹を加えて混ぜる。

  5. 5

    乾燥米麹は袋の中で細かくしておくと良い。
    入れてから混ぜると混ぜにくい。

  6. 6

    ④を保温水筒に入れて、2を閉める。

  7. 7

    やく8時間おき、ほんのり黄色味を帯び、甘みが出ていたら完成。

  8. 8

    ④~⑦の時に温度が下がりすぎていたら、温め直し60度前後になるまで温める。
    60度以上にならないように気をつける。

  9. 9

    8時間たったら1度取り出し冷ます。
    保存用の容器やジッパー付きの保存袋に入れる。
    常温で置くと酸味が出てくる。

コツ・ポイント

もち米でなく白米や玄米でもOK。
玄米で作る時は1晩水につけてから炊く。

乾燥米麹でなく生米麹の場合も同量、同様に出来る。

冷蔵庫なら1~10日、冷凍庫なら1~2ヶ月保存可。

ガス抜きのため、1日1回開閉すること。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あおちん
あおちん @cook_40160166
に公開
本や雑誌を見ながら作ることが多く、まだ、我が家の味というものがないので、皆さんのレシピをいろいろ参考にして作って見たいと思います。
もっと読む

似たレシピ