無農薬南高梅の梅干し

anpan7 @cook_40149336
来年漬けるとき用のメモに(^^)
このレシピの生い立ち
去年も梅干しを作って成功したんですが…メモをしてなかった(T_T)ので今年からはちゃんとメモを♪
無農薬南高梅の梅干し
来年漬けるとき用のメモに(^^)
このレシピの生い立ち
去年も梅干しを作って成功したんですが…メモをしてなかった(T_T)ので今年からはちゃんとメモを♪
作り方
- 1
まだ青い場合は暖かい場所で追熟させる。
- 2
洗ってしっかり水分を切る。
水分が残ってるとカビの原因になる。 - 3
竹串で傷を付けないように掃除する。
傷などがある梅もカビの原因になる為、避ける。 - 4
お皿に塩と焼酎を用意する。
梅をコロコロと焼酎に漬けて、塩のお皿に移しまんべんなく塩を付ける。 - 5
塩をまぶした梅を、ホーローポットなどに梅を並べていく。
- 6
残った焼酎と塩も最後に全て入れる。
- 7
最後に重石をのせる。梅の倍の重さをのせ、梅酢が上がってきたら、半量にして漬ける。
- 8
梅酢が上がってきたら、もみしそを追加!
白梅はこのまま梅雨明け待ち! - 9
《もみしそ》
3束(葉のみで450くらいでした)
まず水で綺麗に洗う。 - 10
最初に出る汁はアクなので黒い汁は捨てます。
次に揉んだ汁も捨てます。
シソの10%の塩を振り、よく揉み汁を捨てる。 - 11
山盛りあったシソが一握りくらいになってたらOK☆
梅酢をカップに取り、シソにかけほぐします。 - 12
で!梅の上に乗せて仕込みは終わりです(^^)
あとは梅雨明け待ち♪ - 13
また干す際にレシピ追加します(^^)
コツ・ポイント
綺麗に掃除する!傷などがないかもチェック!
失敗しないために塩分濃度は高め(^^)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18380729