鶏ゴマ照り焼き丼

おいたま
おいたま @cook_40048158

鶏胸肉を使用するとさっぱり、もも肉を使うとジューシーに仕上がります。
このレシピの生い立ち
ゴマ好きなので、照り焼きのつゆにもゴマを入れてみました。片栗粉をまぶすことによって、タレが肉によく絡みます。つゆだくが好きな人は少しタレを多めに作ってかけるといいかも。

鶏ゴマ照り焼き丼

鶏胸肉を使用するとさっぱり、もも肉を使うとジューシーに仕上がります。
このレシピの生い立ち
ゴマ好きなので、照り焼きのつゆにもゴマを入れてみました。片栗粉をまぶすことによって、タレが肉によく絡みます。つゆだくが好きな人は少しタレを多めに作ってかけるといいかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏胸肉またはもも肉 1枚
  2. 大さじ3・・・①
  3. しょうゆ 大さじ1/2・・・①
  4. しょうがすりおろし(チューブでも可) 1~2cmくらい・・・①
  5. 水菜 2把くらい
  6. すりゴマ 大さじ3・・・②
  7. しょうゆ 大さじ3・・・②
  8. みりん 大さじ2・・・②
  9. 砂糖 大さじ1・・・②
  10. 片栗粉 大さじ1
  11. サラダ油 適量
  12. 適量

作り方

  1. 1

    鶏胸肉を一口大にそぎ切りにし、①に10~20分漬け込む。

  2. 2

    水菜を3~4cmの長さに切り、電子レンジで2~3分茹でる。色止めのために冷水にさらし、水気を取る。

  3. 3

    漬け込んでおいた胸肉の水気をふき取り、ビニール袋に片栗粉大さじ1をいれ、まぶす。
    ②の照り焼きのタレを作っておく。

  4. 4

    フライパンに油を引き、胸肉を焼く。酒をふりかけ、だいたい火が通ったら、照り焼きのタレを入れ、肉に絡める。

  5. 5

    丼に盛り付ける。

コツ・ポイント

今日は下に引く野菜を茹でた水菜を使ってますが、キャベツの千切りとかほうれん草とかそういうのでも合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おいたま
おいたま @cook_40048158
に公開
職業:たまごやき好きのトーキョーのOL33歳家族:子犬のような旦那とビッグベビーの3人家族2007年12月に入籍し、念願のヒトヅマに。2010年8月長男を出産。料理は好きだけど後片付けが苦手。フルタイム+残業多めの職場にいるため、いかに手抜きするかを常に考え中…。
もっと読む

似たレシピ