アガーで夜桜ゼリー

アガーで作る小豆ゼリー。
桜花を浮かせて夜桜花見の気分♪
(追記あり、写真を換えました。)
このレシピの生い立ち
夜桜をイメージして一品作りたかったから。
アガーで夜桜ゼリー
アガーで作る小豆ゼリー。
桜花を浮かせて夜桜花見の気分♪
(追記あり、写真を換えました。)
このレシピの生い立ち
夜桜をイメージして一品作りたかったから。
作り方
- 1
桜葉の塩漬けを入れる場合は、きれいに洗ってから塩抜きして、乾かしたものを刻んでおく。※軸の部分は除く。
- 2
✽小豆ゼリー✽
お皿の中でアガーと砂糖を予めグルグル混ぜる。水の入った小鍋に少しずつ混ぜながら加え、中火にかける。 - 3
沸騰したら火を弱め、噴きこぼれないように1~2分沸騰を続ける。火を止めて餡と桜葉を加え、手早くグルグル混ぜ合わせる。
- 4
3を器に流し入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。※アガーは40℃くらいから固まり始めます。
- 5
このままでも水羊羹風で美味しい♪
- 6
桜花をのせるだけでも可愛い♪
- 7
✽桜ゼリー✽
たっぷりめに水を張ったボウルに桜花塩漬けを放し、優しく振り洗いをする。水を換えて30分ほど塩抜きする。 - 8
小鍋に水を入れ、アガーを混ぜながら加える。中火にかけ、沸騰したら火を弱めて1~2分沸騰を続ける。火を止める。
- 9
固まった4の上に8をそっと流し入れる。7の花をボウルから取り出して、1輪ずつのせる。
再び冷蔵庫で冷やして出来上がり♪ - 10
花は乾かさずに加えた方がキレイです。
- 11
2層になってます♪
- 12
小さな桜ゼリー(ID18534070)を参考に、花を咲かせてみました。
軸を短く切ってあげて下さいね。
コツ・ポイント
アガーは植物性ゼリーの素です。40度前後で固まるので、お花見に持ち出しても安心です。
100㏄のカップに8分目くらいで4個出来ました。 桜ゼリーの部分は、好みで砂糖を入れたり、リキュールを入れたりしても。 餡は粒餡でも、こし餡でもOK!
似たレシピ
-
和風ゼリー♪抹茶ゼリー&小豆ゼリー 和風ゼリー♪抹茶ゼリー&小豆ゼリー
アガーでさっぱりした和風ゼリーですあずきミルクと抹茶はとても相性がいいですよ※アガーはイナアガーを使用してます kikukiku☆ -
-
-
-
-
その他のレシピ