ストウブで大根と鶏肉の煮物

旦那さんが大好きな煮物の覚え書きです。
幼児が食べやすいようにイチョウ切りにしています。
このレシピの生い立ち
圧力鍋が壊れたので煮物には時間がかかる。けど、子供に野菜を食べさせたい!と、ストウブを使って短時間調理を目指しました。冷ましてる間に焼き魚と汁物と簡単な副菜を作ればバランスの良い和食の出来上がりです。
ストウブで大根と鶏肉の煮物
旦那さんが大好きな煮物の覚え書きです。
幼児が食べやすいようにイチョウ切りにしています。
このレシピの生い立ち
圧力鍋が壊れたので煮物には時間がかかる。けど、子供に野菜を食べさせたい!と、ストウブを使って短時間調理を目指しました。冷ましてる間に焼き魚と汁物と簡単な副菜を作ればバランスの良い和食の出来上がりです。
作り方
- 1
大根の皮を剥いて、厚み2cmのイチョウ切りにします。
- 2
大きい鍋にお米のとぎ汁を用意し、塩と大根を入れて15分くらい茹でます。
- 3
大根は竹串がすっととおるくらい茹で上がったら、鍋のまま流しに持って行き、ちょろちょろと流水を入れてゆっくり冷まします。
- 4
水が入れ替わり、大根が沈んでいたら下茹で完了。
崩れないようにそっと水を切りましょう。 - 5
下茹での間に他の野菜を切り、鶏肉もそぎ切りにしましょう。
にんじん、じゃがいも、きのこ等なんでもありです。 - 6
ストウブに調味料と鶏肉、根菜などを入れて蓋をし、中火で5分煮て、火を止めて蒸しておきます。※煮飛ばさないように注意!
- 7
鶏肉に火が通ったら下茹大根や火の通りやすい野菜を投入。
崩れないようにシリコンスプーンで混ぜ、調味料を行き渡らせます。 - 8
ストウブの蓋をして15分弱火で煮ます。
1途中でシリコンスプーンで混ぜて上下を入れ替えましょう。 - 9
15分経ったら火を止めて、食べる直前まで冷まします。
この蒸らしの時に絶対蓋を開けないこと! - 10
冷める過程で味が染み込みます。
食べる直前に温めなおしましょう。
コツ・ポイント
下茹での間に鶏肉と根菜に火を入れておくと時間短縮できます。
お米を炊いて、調理30分、放置30分くらいです。
手羽元でも作れますよ!
似たレシピ
その他のレシピ