土鍋で作る基本のカスタードプリン

れおんくんのママ
れおんくんのママ @cook_40050274

土鍋で蒸します。細〜い火でゆっくりとゆっくりと仕上げます。
このレシピの生い立ち
子どものころから、お誕生日は毎年ケーキではなく、丼サイズのプリンでした。今でも自分の誕生日に大きいプリンを作ります。

土鍋で作る基本のカスタードプリン

土鍋で蒸します。細〜い火でゆっくりとゆっくりと仕上げます。
このレシピの生い立ち
子どものころから、お誕生日は毎年ケーキではなく、丼サイズのプリンでした。今でも自分の誕生日に大きいプリンを作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

φ18センチ ババロア型
  1. カスタードプリン
  2. 4個
  3. 牛乳 540cc
  4. 砂糖 80g
  5. ニラエッセンス 適宜
  6. カラメルソース
  7. 砂糖 大さじ4
  8. 大さじ1
  9. 器に塗る用
  10. バター 適宜

作り方

  1. 1

    器はバターを塗っておきます。

  2. 2

    カラメルソースはテフロンのフライパンをオススメします。

  3. 3

    鼈甲色になりました。もう少し我慢!

  4. 4

    これぐらいの色を目安に。ここからはあっという間に焦げて真っ黒に。スプーン1杯のお湯で伸ばし、素早く器に注ぎます。

  5. 5

    こんなカンジです。
    冷めると固まるので、器に入れる作業は手早く。

  6. 6

    卵4個を泡立て器でよく混ぜます。

  7. 7

    牛乳と砂糖を一緒にして、人肌程度に温めます。

  8. 8

    温めた牛乳を数回に分けて卵と一緒に合せます。

  9. 9

    卵液はザルで濾します。舌触りが滑らかになります。卵のからざや殻が入っていてもここでキャッチ出来ます。

  10. 10

    卵のからざが確認出来ます。

  11. 11

    バニラエッセンスを入れるタイミングはいつでもいいです。

  12. 12

    土鍋で蒸すのですが、予めお湯はグラグラを沸騰させておきます。

  13. 13

    器を入れて、蓋をして、極々弱火で細〜い火加減でゆっくりと30分ほど蒸します。火を止めてしばらく余熱で放置。

  14. 14

    出来立ては豆腐以上にフルフルですが、冷めると安定しますのでご安心ください。爪楊枝を差して卵液が出なければオッケイです。

  15. 15

    一度冷やしたプリンは80℃ぐらいのお湯で湯煎しすると取り出しやすいです。

  16. 16

    取り出しは周囲をぐるっと爪楊枝でなぞり、車のハンドルみたいに回して空気が入って、中がグルグルと動く程度がタイミングです。

  17. 17

    カポっと外し、ゴボゴボとカラメルソースが中から流れてきます。

  18. 18

    カスタードプリン完成です!

  19. 19

    外側は多少スが入った感じです。

  20. 20

    切ってみました。悪くないと思います。

  21. 21

    フルーツを添えておもてなしスイーツにどうぞ!

コツ・ポイント

焦がしたカラメルを伸ばす際、水だとジュッと飛び跳ねてヤケドをするので危険です。必ずお湯を使ってください。
火加減はご家庭のコンロにもよりますので、30分は目安です。20分を過ぎたころから、時々爪楊枝を差して確認するといいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
れおんくんのママ
に公開
【どんぐり料理研究家 どんぐりきのこ研究家】ぶらり途中下車の旅でもご紹介いただき、NHK新日本風土記で至高の縄文鍋も作りました。『クックパッドのおいしい厳選!お菓子レシピ』、『5分、10分、15分で完ぺき晩ごはん献立』、『夫婦ふたりでちょうどいいシニアごはん』にも掲載していただいてま〜す!  ブログはコチラ【黒いうさぎのれおんくん】http://kurousaleon.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ