超ジューシー!羽根つきギョーザ

らーめんてんちょー
らーめんてんちょー @cook_40043860

ラーメン屋の店長だった経験を活かして作りました。子供も食べやすいようにんにくを使っていませんが、しっかり味がつきます。
このレシピの生い立ち
家庭で作るギョーザは肉がコロコロパサパサ。。。そんな悩みを解決しようと試行錯誤しました。

超ジューシー!羽根つきギョーザ

ラーメン屋の店長だった経験を活かして作りました。子供も食べやすいようにんにくを使っていませんが、しっかり味がつきます。
このレシピの生い立ち
家庭で作るギョーザは肉がコロコロパサパサ。。。そんな悩みを解決しようと試行錯誤しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

普通サイズ40~50個分
  1. お湯 150cc
  2. 鶏がらスープの素 小さじ2
  3. 粉ゼラチン 5g
  4. キャベツまたは白菜 500g
  5. ねぎ 白いとこ1本分
  6. しょうが 1かけ
  7. 豚ひき肉 200g
  8. ●しょうゆ 大さじ1
  9. ごま 大さじ1
  10. ●塩・こしょう 適宜
  11. ギョーザの皮 40~50枚
  12. 薄力粉(羽根用、20個分くらい) 大さじ2
  13. (羽根用、20個分くらい) 1カップ

作り方

  1. 1

    お湯に鶏がらスープの素を溶かし、溶けたらゼラチンも入れて溶かす。タッパーなどに入れて冷蔵庫で冷やし固める(3時間程度)。

  2. 2

    キャベツはしんなりするくらい茹でておき、粗熱がとれたら細かくきざみ乾いた布巾などを使って水分をしっかり絞る。

  3. 3

    ねぎはみじん切り、しょうがはすりおろしてボールに入れる。キャベツとひき肉、●の調味料も入れて手でよく混ぜる。

  4. 4

    ゼラチンが固まるまでボールにラップをしてたねも冷蔵庫に入れておく。

  5. 5

    ゼラチンが固まったら1cm四方に切ってたねに入れてざっくりまんべんなく混ぜる。スプーンなどでそぎ取って入れてもOK。

  6. 6

    たねを皮で包む。たねをみっちり入れて皮とたねの間に隙間を作らないようにする。皮の口はしっかり閉じる。

  7. 7

    フライパンに油をしいてギョーザを並べる。お湯をギョーザの高さ1/3くらいまで入れ強火にして沸騰したら蓋をして3分蒸す。

  8. 8

    3分経ったらお湯を捨て(油がしっかりしいてあればギョーザは落ちませんよ~)、ギョーザの周りに油を足す。火は中弱火くらい。

  9. 9

    ☆の薄力粉を水で溶いたものを8の油同様ギョーザの周りにしく。ギョーザの上にはかけないように。

  10. 10

    蓋をして約2分焼く。写真のように羽根が焦げてきた状態になればOK。2分で焼きが足りない時は強火にして焼き目をつける。

  11. 11

    フライ返しでひっくり返して完成!

コツ・ポイント

この焼き方は市販の冷凍ギョーザなどで試してもうまく焼けますよ~
羽根をつけて2列で焼く場合はフライ返しでフライパンからはがしたら皿をかぶせてひっくり返した方がうまくいきます。
羽根をつけない場合は9の工程を省けば後は同じです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
らーめんてんちょー
に公開
2歳の子供がいるので、子供も食べられてかつ大人も美味しいと思うメニューを日々試行錯誤しています!
もっと読む

似たレシピ