いわしとなすのあたただしにらソースタワー

だしやのパート
だしやのパート @cook_40145159

いわし、にら、なすの組み合わせに、あたただしのトマトソースが、からみつきます。
このレシピの生い立ち
魚嫌いの子どもたちに考えたメニューです。いわしはフライなどにすると食べやすくなりますが、子どもたちの苦手な、独特のにおいを気にならないようにと試してみました。あたただしのソースがあるので、いわしやなすの下味を考えずに簡単に作れます。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1人分
  1. いわし 2尾
  2. にら(巻く用、ソース用) 4~5本
  3. なす米ナスが大きいのでおすすめ) スライス2枚
  4. トマト 1/2個
  5. あたただし、または市販だしパック 1/4包
  6. トマトケチャップ 大さじ1
  7. 大さじ1
  8. 小麦粉 いわしにまぶす分
  9. 大さじ1

作り方

  1. 1

    手開きにしたいわしをしっぽのほうから、にらで巻き、つまようじでとめましょう。にら1本はソース用に残しておきます。

  2. 2

    小麦粉をまぶして、焼きます。

  3. 3

    いわしを焼いた後のフライパンに、油を少し多めに調整して、なすを焼きます。焼けたら、先ほどのいわしを載せ盛りつけます。

  4. 4

    ソース用のにらとトマトを細かく刻み、あたただしを袋から出して、トマトケチャップ、酢と混ぜ、3の盛り付けにかけ完成です。

  5. 5

    いわしの頭をとる。

  6. 6

    指でお腹を開く

  7. 7

    中骨を頭側からひっぱるととれていきます。ゆっくりと、身がとれ過ぎないように。

  8. 8

    骨は、焼いたり、揚げて、骨せんべいで、食べれます。

コツ・ポイント

旬ないわしを、手開きしてお手軽に、且つ豪華に見えるように考えました。鍋で使うにらを少しとっておけば、すぐできますし、ネギや、キノコで代用するのもおいしいでしょう

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

だしやのパート
だしやのパート @cook_40145159
に公開

似たレシピ