ポテトとコンビーフのあんかけ玉子焼き

ひろちち@こーきp
ひろちち@こーきp @cook_40049991

コンビーフと相性の良いじゃが芋を玉子焼きに。そこへケチャップベースの餡を掛けてます。一見かに玉みたいなもんですがw。
このレシピの生い立ち
コンビーフのオムレツはよく作るのですが、ありきたりなので餡掛けにしてみました。

ポテトとコンビーフのあんかけ玉子焼き

コンビーフと相性の良いじゃが芋を玉子焼きに。そこへケチャップベースの餡を掛けてます。一見かに玉みたいなもんですがw。
このレシピの生い立ち
コンビーフのオムレツはよく作るのですが、ありきたりなので餡掛けにしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. コンビーフ 半缶(50g)
  2. じゃが芋 1ヶ
  3. 2ヶ
  4. 【あんかけ調味料】
  5. 150ml
  6. ケチャップ 大さじ2
  7. 中濃ソース 小さじ2
  8. コンソメ(顆粒) 小さじ1
  9. 片栗粉 小さじ1と1/3
  10. 【その他】
  11. 一つまみ
  12. ブラックペッパー 少々
  13. サラダ油 大さじ2〜3

作り方

  1. 1

    あんかけ調味料を全て混ぜ片栗粉を完全に溶かしてから火に掛けます。絶えずかき混ぜながらトロミがつくまで煮立たせていきます。

  2. 2

    皮を剥き芽を取り除いたじゃが芋をラップでくるみレンチンします。600Wで2分くらい。途中で一度上下をひっくり返して下さい

  3. 3

    加熱時間は芋の大きさによって変わります。必ず竹串などで確認し、スッと刺さればOKです。

  4. 4

    加熱したじゃ芋をサイの目にカット。コンビーフも適当に解しておきましょう。芋は熱いから気を付けてね。

  5. 5

    卵を割りほぐし塩、胡椒。じゃが芋とコンビーフも加えザッと混ぜ合わせておきます。

  6. 6

    フライパンを熱し油をひきます。合わせた卵を入れたら軽く混ぜながら強火でコンガリ周りを焼き固めていきます。

  7. 7

    半熟程度に火が入ったら一気にひっくり返します。中華鍋ならあおりやすく簡単だけど、フライパンだと崩れやすくて難しいかな。

  8. 8

    両面ともコンガリ焼き上げたら器に盛ります。火がとおり過ぎてパサパサは旨くないけど焼き目が付くくらいの方が美味しいですよ。

  9. 9

    【1】で仕上げた餡を回し掛ければ完成。もちろん餡は熱々でね。彩りにグリーンピースを添えてるけどキライな人は無視して下さい

コツ・ポイント

☆餡の片栗粉はすぐに沈殿するので必ずよく混ぜながら火に掛けて下さいまし。トロミが付くまでしっかり混ぜ続けないとダマになりエライことになりますからね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひろちち@こーきp
に公開
はじめまして。一嫁、一男、一姫の良きパパです(笑)。料理は基本、気まぐれ、目分量なので、その時の気分で分量や作り方が変わったりもします。嫁さんには「パパのレシピどおり作ったけど、味が違う」などと言われたりもします。ま、その辺はアバウトにやっとりますんで、何卒ご容赦を(^^ゞ
もっと読む

似たレシピ